見出し画像

法人設立の要注意事項

おはようございます。

【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】
税理士の村田佑樹です。

==================


■最近税務相談や
 新規の顧問契約のお話で、


 新たに法人を設立して
 これから事業を展開していこう

 という方からの
 相談が増えています。

 今日はそのことについて、

 その方々の
 フォローアップも含めて

 記事を書かせていただきたいと思います。

■法人を設立するにあたり、


 決めないといけない事項は
 意外と多岐にわたるもの。

 まず
 
 【資本金の額】。

 そして、

・事業内容

・株主

・決算月

・代表となる人

 いろいろな
 検討事項はあるのですが、

 『資金的な面』

 という視点で
 今日は見ていくことにいたします。

■まず大切なのは、


 【決算月】

 について。

 これは以前の記事でも
 書かせていただいたように、

 節税的な視点から言えば

 利益が上がってくる月を
 決算月としてしまうと、

 その月には
 節税対策が難しくなるため、

 その月は決算月にしない

 というのが
 まず鉄則と言えるでしょう。

■また


 融資を検討するにあたっては、

 基本的に

 銀行に提出する決算書には
 (いろいろな視点はあるのですが)

 『現金預金』

 が多く上がっていた方が
 有利であるため、

 そういった

 融資の面からいくと

 【現金預金を多く持つことができる月
 を決算月とする】

 ことを検討すべきかもしれません。

■そして


 大切なのが

 【資本金の額】。

 現在では
 1円から会社を作ることができる

 ということもあり、

 本当に1円にしたり、
 5万円にしたり、
 10万円にしたり

 といったことが
 散見されるのですが、

 これは

 『金融機関からの融資』

 という面からすると、

 どうしても
 オススメできるものではありません。
 


■と言うのも、


 資本金は

 『純資産』

 …つまり会社の価値を
 形成するものであり、

 これが低ければ低いほど

 金融機関の評価は
 マイナスになってしまいます。

 と考えるとするならば、

 資本金は最低でも100万円、

 もし可能であれば

 300万円から500万円は持って
 法人設立をしたいところです。

画像1

■こういった視点で
 法人設立をしていかないと、

 対外的な信用

 という面での評価が下がってしまい、

 結果として

 経営を継続していくことが
 難しくなってしまうことも考えられます。

 ここで言う対外的とは、

 金融機関のほか、
 その得意先も含まれます。

 場合によっては

 その得意先が
 あなたの法人のホームページを確認し、

 資本金などをチェックしているケースも
 あったりするもの。

 そういったことに備える
 といった面でも

 しっかりと
 資本金は検討していきたいところです。

■これから


 法人の設立を検討している
 という状況だったらまだ良いのですが、

 すでに法人の設立が完了した後に
 税務相談に見られるケースもあるので、

 これから法人を設立しようという方は、

 ぜひその
 設立の動きに入る前に、

 税理士や司法書士などの
 専門家の考えをしっかりと聞いて

 法人設立を検討することを
 強くオススメいたします。


-------------------- 


《本日の微粒子企業の心構え》

・法人を設立するにあたっては、
 いろいろな検討事項がある。


・とりわけ大事なのが【決算月】。
 節税の観点から、
 利益が上がってくるであろう月を推測し、
 その決算月を検討すべきであるし、

 同時に金融機関からの融資という面でも
 決算月を上手に検討することが必要である。


・意外と軽視されがちなものとして
 【資本金の額】がある。

 資本金の額は、
 金融機関からの評価はもちろんのこと、
 得意先からの評価や信頼にも
 大きく影響するので
 しっかりと慎重に検討していくべきである。


-------------------- 


今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?