見出し画像

【固定費削減】の大きな効能

おはようございます。

【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】
税理士の村田佑樹です。

==================


■今年は


 新型コロナウィルスの影響により

 多くの事業者の方が

 その資金繰りに窮した(または窮している)
 ことでしょう。

 いろいろな業種において
 客足が遠のいてきたことにより

 売上自体がどうしても
 減少傾向に。

 その結果、
 利益が圧縮されている状況。

 これは本当に苦しい現実ですよね・・・

■そもそも、


 事業においての

 『利益』

 を考えるにあたっては、

 売上から
 経費を引いた残りが

 『利益』となるわけで、

 この利益は

 『売上』と『経費』

 により構成されている
 ことがわかります。

■ということは、


 単純な話として

 資金繰りを
 改善するためには

 【売上を上げるか】

 【経費を減らすか】

 ということになります。


 もちろん、

 経費を増やしながらも、
 
 それを上回る
 売上を上げていく

 などとという話もあるのですが、

 そういったパターン的なことを
 言い出すと
 細かい話になってしまうため
 
 ここでは割愛させていただきます。

■では、


 より資金繰りを
 改善することを考えた時、

 売上を上げる方法と

 経費を下げる方法では、

 どちらの方を検討するのが
 得策でしょうか。

 結論として、
 (一般的にはではありますが、)

 これは

 【経費を下げること】

 というのが解になります。

■一般的に


 売上が上がったとしても、

 その売上を
 上げるために必要な

 仕入高や外注費などの

 『原価(売上原価)』

 も同時に上がってくるため、

 売上高がまるまる
 利益として残ってくる

 ということは
 考えにくいもの。

■その一方で、


 例えば

 電気代や電話代や
 家賃などの

 『毎月の固定費』

 を下げることが
 できたとしたら、

 そのキャッシュアウト
 がなくなるため、

 その分だけの

 【現金が手元に残る】

 ことになるわけです。


 理屈としては
 そういったことですね。

画像1

■仮に、


 とある事業者の
 営んでいる事業の

 売上総利益率
 (粗利益率とも言います)

 が30%であったとしましょう。

 『粗利益(売上総利益)』とは、

 売上高から

 仕入高や外注費を
 差し引いた利益の金額。

 仕入高や外注費
 といった経費は、上述したように

 売上高が
 増えれば増えるほど

 それに伴って
 増えていくものであるため、

 この『粗利益』
 という考え方があるわけです。

■この粗利益率が
 30%であったとすると、


 もし

 3万円の利益を
 残そうとした時は、

 10万円の売上高をアップ
 しなければならないわけです。

 その一方、

 3万円の何らかの固定費を
 圧縮できたとしたら、

 その3万円が
 まるまる利益として残る。


 このように見ると、
 一目瞭然ではないでしょうか。

■売上高を
 10万円アップするのと、


 固定費を
 3万円ダウンすることが、

 どちらの方が簡単かは

 場合によって
 変わってくるのでしょうが、

 金額的な面からすると、

 3万円の固定費を
 ダウンした方が良い

 ということは明確です。

 (あくまでも数字の面から
 単純に見た場合です)

■そのような事情から、


 どうしても
 経営者としては

 売上の増加に
 目がいってしまうものの、

 現実として、

 【毎月の固定費を下げていく】

 という視点を持っておくことは
 極めて重要である

 と言えます。

■これは


 以前の記事でも

 何度か書かせていただいた
 内容ではあるのですが、

 最近の税務相談の中でも
 頻出している状況もあったことから、
  
 今日はこういった内容を
 記事に認めさせていただきました。


 ぜひあなたも

 毎月の固定費を
 今一度見直してみて、

 削減する策がないかどうかを
 検討してみてはいかがでしょうか。


-------------------- 


《本日の微粒子企業の心構え》


・利益を上げる
 (資金を手元に残す)ためには、
 【売上を上げるか】【経費を下げるか】
 の2択である。


・売上をアップしたとしても
 それに伴う変動費(仕入高や外注費など)
 も増えてくることから、
 利益(手元に残る資金)は
 売上を上げた分が
 ストレートには増えないもの。


・したがって、
 最も考えるべきは
 【毎月の固定費の削減】。

 今一度自分自身の事業に
 どれだけの固定費が
 かかっているかを把握して、
 その固定費をどうにか圧縮できないか
 ということを第一に考えていくべし。

今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?