マガジンのカバー画像

走りながら、考える

77
ハッとした学びを書き留めておくもの。
運営しているクリエイター

#日記

人との出会いで人生変わるっていうけど、本当なんだなって話

先日(6/19)の情熱大陸は、映像作家のOSRIN(オスリン)だった。 OSRINは、King Gnuとインデ…

イッテツ
2年前
52

集積することで、力になる

ここのところ、自分の言葉を「言語化する」。 または、「マンガ化する」ができていなかった。 …

イッテツ
3年前
19

儲かってる? 儲かってない?の視点 〜あと、お知らせ〜

こんばんは。 南伊豆でローカルメディアをやったり、イラストレーターをやったり、コロナでマ…

イッテツ
3年前
10

なぜこの誠実さのGと向き合うのか。

明日(1月27日)は、イベント「ローカル×ローカル」。 このイベントは、地域活性ってどうい…

イッテツ
4年前
6

東京で働いていた時、 いくら働いても故郷の鹿児島と繋がることができなかった。けど…

東京で働いていた時、 いくら働いても故郷の鹿児島と繋がることができなかった。 繋がったと…

イッテツ
4年前
6

頑張らなくていい。代わりに・・・

熱がでた。体が重い。 鹿児島から帰ってきた瞬間、疲れがきたのか。 静養するための帰郷だっ…

イッテツ
4年前
5

いい人ではなく、大切にされる人になる

昨日、恵比寿新聞の高橋さん主催で地域新聞ネットワークの新年会があった。 恵比寿新聞は、2009年から始まったローカルメディアだ。 高橋さんは編集者独自の目線で恵比寿の魅力を発信している。 世相や時代を読むような記事は書かない。あくまで編集者の高橋さんから見えている視点が紹介されている。 恵比寿新聞みたいにうちでもやりたい!と派生していった地域新聞は、この10年で新しい展開になっていくだろう。 新年会で話していたこと、主に2つ 1:いろんな地域新聞の編集者を増やす。

ほぼ日の対談って僕もその隣に座って「へぇ」って聞いてるような気持ちになる。

勝手に僕は糸井重里さんって、サザエさんでいうころの伊佐坂先生的な存在でみている。たまに隣…

イッテツ
4年前
6

故郷でいろんな思いを充電させて、また戦場に戻る

ある人にローカル×ローカル」の本を出したいと連絡したら、 一徹さんが「これを本に出来なか…

イッテツ
4年前
15

「大人」と「子ども」の社会が分断されているのがずっと違和感なのかも

ずっと違和感だったこと。 この時期のセンター試験だ。 机に向って記述していく姿を見て、学…

イッテツ
4年前
4

手を振らないと、誰も気づいてくれないので。手を振ること。

地方創生ってなんだ? 地域おこしってどういう状態? そんな疑問を持った私が、各ローカルで…

イッテツ
4年前
9

何気ない一言って大事だよなぁって LUSH店員さんから

先日、友人にプレゼントを買いにLUSHに行った。 プレゼントを考える時に、自分の指標としては…

イッテツ
4年前
16

沢木耕太郎さんのチーム、個の考え方

「人は、一人では生きていけない」ってよく言われる。 全くその通りだと思う。 でも、常に誰…

イッテツ
4年前
8

【告知】台北でイラストレーター展&トークイベントをやります 2月14日(金)-16日(日)

2年前の今頃、40日間ひたすら似顔絵をインスタグラムに投稿していた。 それから半年後、突然台北の方から「似顔絵コーナーで出展しませんか?」と連絡がきた。 即、スパムだと思った。 だけど、辿ってみると、どうやら本物っぽい。 どうする、どうする・・・。 よくわからないけど、えい、いくか! それから、2年。 2018年、2019年とその方々に導かれて台北で似顔絵を描いている。 それに合わせて絵も制作する。 2020年も台北で絵を描くことになった。 一緒に出展する