舞岡塾

神奈川県立舞岡高校「舞岡塾」

「舞岡塾」の初日だった。

神奈川県立舞岡高校の1年生10人と、
大隈塾の3人。
横浜市も協力して、高校ー大学ー自治体の連携。
規模は小さいけど、
企画した舞岡高校の野澤大地先生の志は高い。

オリエンテーションを5分、お願いしたら、
A4一枚にばっちり、書き込んでいらした。
============
夏期講座「舞岡塾」
「舞岡塾」の目標
1:「新しいリーダーシップ」とはなにかを理解する。
2:横浜市の課題と取り組みを理解する。
3:横浜市の課題解決に取り組むことを通じて、「新しいリーダーシップ」を理解する。
============

いい感じ。
次。

「はじめに」、が微笑ましかった。
(穴埋め)問題になっていた。

============
はじめに
「舞岡塾」は、横浜市の課題や取り組みを考えることを通して(1       )を
身につけることを目指して行う夏期講座です。
身につけるといってもただ話を聞いて、覚えるだけではありません。
新しいリーダーシップを知り、実践していくことで、みなさんの人生の中で実際に使えるようにしていくことを目指しています。
これから4日間でみなさんは「(2          )」を実践することで、新しいリーダーシップを身につけて欲しいと思います。
「探求のプロセス」とは、
(3                 )→(4                )→(5                )→(6                )
のサイクルのことです。
============

「探求のプロセス」は、「総合的な学習の時間」に学ぶようにされている。

(3 課題設定 )→(4 情報収集 )→(5 整理・分析 )→(6 まとめ・表現 )

ということになる。
もちろん、
舞岡塾の生徒たちは全問正解(だったはず)。
大隈塾の学生たちは、なるほど〜、という顔をしていた。

今日2日目。
舞岡塾の野澤先生は、大隈塾の卒業生。