マガジンのカバー画像

Wady's Diary

100
運営しているクリエイター

#オンライン講義

I'm looking forward to researching soon.

I'm looking forward to researching soon.

 しばらくぶりのnote記事だけど、ここしばらくはなんかいろいろと会って記事を書くことができなかった。

 なんか、仕事って、少し余裕ができるかな…って思ってても、そのときになってみれば、そのときなりになんか余裕がなくなってるんだよね。

 これってオレだけで…なんか、仕事の仕方間違ってるのかなぁ…

 大学内がキレイな時期になってきたけど、やっぱり大学に学生さんがあまりいない、ってのは寂しい感じ

もっとみる
Science Council of Japan & iPhone 12

Science Council of Japan & iPhone 12

 仕事がらか、日本学術会議の問題とかについても聞かれることがあるんだけど、正直答えようがない。。。というか、すいません、この一応、自分のことは研究者だと思っているんだけど、日本学術会議という存在を一連のニュースが出るまで知らなかったです。。。

 HPによると、「日本学術会議は、科学が文化国家の基礎であるという確信の下、行政、産業及び国民生活に科学を反映、浸透させることを目的として、昭和24年(1

もっとみる
Preparing for Creating Lecture Movies

Preparing for Creating Lecture Movies

 夏中にやっとかないといけない仕事してて、原稿を何本か書いて(本来、夏休み中に書かないといけない原稿はあと1本!)、気がついたら後期の講義が始まる時期になっていた。

 で、このところ、マイクを買えたり。。。

 画質にもこだわろうと思って、Macの画面録画機能を使えば、4Kに近い形で録画ができるということがわかったので、その方法で録画したりしたんだけど,録画したクリップが、なぜかDaVinci

もっとみる
I've decided to continue it.

I've decided to continue it.

 (まあ、だいたいがそうだけど)一方的にnoteでフォローさせて頂いているGo Andoさんのnote記事を読んで、やっぱり、大学の講義用の録画コンテンツは、こんなおっさんだけど顔出しで行くか。。。って思った。

 とくに↑の記事の中で、今のZoomとかを通じた会議について、

 「…人間は相手の表情から無意識に多くの情報を読み取りコミュニケーションを行う生き物です。恐らくは低画質と低音質の情報で

もっとみる