マガジンのカバー画像

Wady's Diary

100
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

Return to HHKB

Return to HHKB

 オイラはキーボードにはちょっとばかりこだわってて、それについてnote記事を書いたりもしてたんだけど、最近、どーいうわけかちょっといつもと違う、優しい
キータッチの方がいいかな……って思い、前に買っていたHHKBに変えてみた。

 キータッチと、矢印キーそのものがない(ただし、Fnキーを組み合わせれば矢印キーを押したのと同じようにはできる)、シンプルなキー配列が特徴かな…

 ちなみに、オラのH

もっとみる
Asakusa Kid

Asakusa Kid

 なんか、イイ映画をみた。

 浅草キッドは、歌については、ちょっと前くらいに、学生さんたちとカラオケに行ったりしたときにたまに歌ったことがあって、そんな歌あんすね。。。みたいな反応をもらったりしてたんだけど、

 Netflixで映画になるなんて。。。

 むちゃくちゃイイのは間違いない映画だけど、浅草って、オイラが6年間、ラーメン屋さんであるバイトしてたところで、そのときフランス座の近くの楽天

もっとみる
Thinking about Stakeholder Governance

Thinking about Stakeholder Governance

The Illusory Promise of Stakeholder Governance(「ステークホルダーガバナンスという幻の約束」って感じかな…)というなかなか刺激的なタイトルの、Havard Law SchoolのBebchuk先生とTallarita先生による論文をざっとだけど読んだ。

Cornell Law Review vol. 106 page 91 (2020)
(He

もっとみる
Writing an Article

Writing an Article

 復帰後、ちょっとした原稿を1本書かせてもら立った。

 ↑のようなタイトルだけど、情報開示で最近、いろいろな非財務情報の重要性が強調されている、ってことにちょっと関心をもっている。

 
 これから、環境対応に関することとか、広いいみでのSDGs & ESGに関連する情報の開示とかすすんでいくだろうし、ひょっとしたら、それらの情報の一部が財務情報化されるってこともあるだろうしね。

 そのとき、

もっとみる