見出し画像

TABIPPO代表の「しみなおゼミ」に参加してみた(第1回)

ライタースクールに通っていた3カ月が終わり、その運営をしていたTABIPPOという会社の代表のしみなおさんのゼミに参加することになりました!

こちら、3年ぶりの開催ということで、どんな感じなんだろう〜と様子を伺った1回目です。

わたしは2019年にPOOLO1期にも参加していました。当時しみなおさんと仲良くなるメンバーも多いなか、私は絡みがほとんどなく(飲み会幽霊部員×インキャを貫いていたせいで)、思い返すと残念だったな〜と思っていました。だからこそ、今回は少人数でじっくりお話しできたらいいなと思っています。

(ちなみにこのTABIPPOを知人に説明するときにいつも迷って、旅人が集まってライフデザインとか考えるコミュニティって適度にボヤッと説明するんですが、今回も説明が難しいですね。しみなおさん本人も、旅行会社ではないTABIPPOってぱっと見怪しく思われることもあると言っているほど笑)

個人的には、とりあえずしみなおさんのことをよく知らないなあということで、飛び込んでみました。また、POOLOJOBのご縁で、講義のレポートもすることになりました(この文章は個人的な雑談のnoteだからそれとは違います〜!)

今まで参加していたPOOLOやPOOLOJOBとは違って、メンバーが少人数なのが一番大きな違いとして感じました。この人数ならみんなと1on1できるな、、何ならインタビューできるな、、と思ったりするのでした(自らハードを求めにいくスタイル)

講義の前提としては、人材のピラミッドの話が印象的でした。

成長をするための行動として、今までに受けてきた教育から「知識」をつけようとする人が多いと思います。でも、1番の土台になるのは、その人の姿勢や価値観といった「マインド」で、その上に乗るのが「スキル」なのだと言います。知識はそのピラミッドの一番上にくるものだから、まずは土台固めをすることが大切だそうです。

あとは、マーケティングは経営者ではなくても「個人が学ぶべきポータブルスキル」であるという考え方に興味を持ちました。

マーケティングというと仕事の中で使われる文脈が多いと思うのですが、それだけじゃないというのです。私が毎日書いている文章だって、恋愛だって、マーケティングなのだと。これからの講義にわくわくしてきますよね〜!!

初回はあっという間の2時間でしたが、これから3ヶ月が楽しみになりました!

講義のまとめは別途お楽しみに〜





この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

ここまで読んでいただいた方、ありがとうございます。 スキやシェアやサポートが続ける励みになっています。もしサポートいただけたら、自分へのご褒美で甘いものか本を買います。