見出し画像

大丈夫じゃないけど大丈夫

ハイサーイ

今日はね
ラジオで耳にした
こんな一言を

【大丈夫じゃなくても大丈夫】

何か安心しますねよね

そのラジオでね
こんな事がテーマになってました。

【テクハラ】
テクノロジー・ハラスメント

出来て当然なんてことが
職場や学校でもあるでしょう

そう、操作が下手だけど
"大丈夫じゃないけど大丈夫"

な位の余裕が欲しいですよね

ググりましたよ

転記〜
ビジネスのIT化が進み、
業務にパソコンや携帯端末などを
活用する機会が飛躍的に増えるなか、
それについていけない人に対する
「テクハラ」が問題視されています。
いくら業務に欠かせないスキルでも、
それが不足しているからといって
いじめや嫌がらせを行うのは
許されることではありません。
〜転記終了

色んな苦手は存在しますよね

苦手な科目
計算苦手
作文、報告書苦手
予定表、プロジェクト企画苦手
体育運動、荷物運び苦手

上げたらキリがないのに
自分の苦手を棚に上げて責める

不快な思いを抱くと
ハラスメントになる

✅セクハラ
✅モラハラ
✅カスハラ

色々ありますね。

気をつけないと
すぐ労基に行かれますよね。

それもありますが
昔、役員に
部下との人間関係や
仕事の適材適所をしっかり
作りなさいと。

そういった努力が円滑な業務になるのだと。

ハラスメントもそうですが
やる気、情熱がでる環境を
作る事だと。

色々思い出しました。
感謝です。


ラジオで
こんな話題もありました。

今までは
仕事に人間を当てはめてきた。

しかし、適材適所に配置しないと
ストレス、ハラスメントなどから
体調を崩してしまう。

結果的に業務遂行に
悪い影響がでる。

コロナ禍の影響で
更に加速した感じがすると。

業績が向上している所は
早くから、この問題に
手を付けていたのではと。
いってました。

中には
"風"の時代とも言ってますね。

ということは
即断即決かな

信頼関係も、スピード感なんですよね。

そこの貴方
ハラスメントに
注意しなはれや

今日も勉強になりました。
最後までお付き合い頂き
有難う御座います

Happy Life・order
一日48分を自分の未来の為に


#開運
#運気アーップ ‼️
#自己承認
#自己肯定感
#平良裕紀
#CIL
#風水アドバイザー
#四柱推命鑑定
#EQ
#扁桃体
#メタ認知
#原理原則
#即断即決
#ハラスメント
#テクハラ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?