むぎまろ

絵を描いたりLive2Dをしたりしています。 記事は大体関係ないことです。

むぎまろ

絵を描いたりLive2Dをしたりしています。 記事は大体関係ないことです。

最近の記事

わくわく東京合宿

諸事情により3月末から期間限定遊びまわり放題な状況なため、ちょこちょこ配信したり激ウマ自炊でうきうきディナーを過ごしたりしていました。 そんな折、田舎にお住まいの仲良しインターネットフレンズ味噌厨くんが遠路遥々「タイミング良さそうだし東京遊びに行こうかな~」と言うので握りしめている個人情報を使って周囲を固めて遊びました。 味噌厨とはアクションゲームが上手でFF7と褐色メスガキが好きなおじさんお兄さん。 以前MHRに登場する団子の絵を配信画面に載せており、Discord初対面

    • RS-500KIでポートを開放する

      新居に引越して一年以上が経過して、めっきり旧居でよく行っていたポート開放という行為をしなくなりました。 久々にゲームのDedicated Serverを建てるか~と検討する機会が何回かあったものの、なんやかんやインターネットの仕組みを理解していない私には少しややこしい感じだったのでメモです。 はじめに ポート開放はセキュリティの低下や不正アクセスなど、インターネットの危険がいっぱいの行いです。 また、インターネットの契約状況などにより記事の内容と実際の操作や画面が異なる場合

      • 【日記】詐欺師がやって来た!

        私は極々一部の人間のやり取りと、自分のサーバーチェックにだけ利用するDiscordのサブアカウントを所持しています。 当然日頃全然動かさないし、アカウントをほぼ表に出していません。 で、深夜に見知らぬ海外ニキからDMが届きました。 表示されているSteamアカウントは実際に私の物ですが、Discordのアカウントどっから特定してきたんやと不信感。 海外ニキとのやり取りは変な日本語にされるより、英語を頑張って噛み砕く方が間違いないと思っているので以降は英語でのやり取りになり

        • Path of Exileメモ

          愉快で楽しいぽえの初心者個人メモ ※3.22時点 操作基本 TABキー マップ Iキー   インベントリ Cキー  キャラクター Uキー  ワールドマップ Pキー  パッシブツリー Yキー  パンテオン Sキー  ソーシャル Altキー  アイテムフィルターで非表示のアイテムを表示 Zキー  アイテム表示切替 インベントリ内 Ctrl+左クリック  まとめて移動 Shift+左クリック  個数を指定して移動           カレンシーの使用時に行

        わくわく東京合宿

          今まで答えたLive2Dの質問

          今までLive2D初心者の友人知人から聞かれた質問と回答です。 24/02/10更新 4項目追加 ジト目とかの差分パーツって別で用意した方がいいの? モデリングする人と、元の目との差の具合によるよ。 元の目のパーツを使ってモデリングするにしても、ジト目のイメージとなる下書きは用意しておく方が親切だよ。 PSDを取り込んだ時に出る表示スケールって何? 作業中に表示するモデルの画質設定だよ。 書き出す時には関係ないので、作業が快適にできつつ綺麗に見えるサイズにしよう。

          今まで答えたLive2Dの質問

          Don't Starve TogetherのDedicated Serverを立てる

          Don't Starve Togetherはゲームの仕様上、Steamのフレンド機能を使用してサーバーを構築してプレイする方式をとるとホストが離席しづらいので、便利なDedicated Serverを立てます。 はじめに インターネットで検索すれば方法はいくつか出てきますが、あれやこれやぐちゃぐちゃしている挙句に旧式でそもそも立てらないような情報が多かったのでまとめました。 ポート開放を行う必要があるので、ご利用のインターネット環境によっては再現できないかもしれませんのでご

          Don't Starve TogetherのDedicated Serverを立てる

          独自ドメインで広告のないサイトを作る

          いにしえのオタクなので、10年以上前からフレームとか絵の表記に↓→new!とか使っちゃってる同人サイトを運営しています。 それとは別に取っ散らかった自分の登録サイトをまとめて載せたり、コミッションの値段表をそのうち外部のサービスに頼らずまとめたいなあと思っていたので、htmlとcssに向き合うことにしました。 ※追記:Freenomについて23/08/20現在、Freenomで取得していた無料ドメインが利用できない状況なため素直に有名どころで有料ドメインを取得する方が良さそ

          独自ドメインで広告のないサイトを作る

          ConoHaでMinecraftのサーバーを立てる

          Minecraftの大型アップデート1.16が来たので、以前から使っている深夜身内サーバーもアップデートしたらパソコンが爆発一歩手前になりました。 そこで有料レンタルサーバーを借りたら、既存データをぶち込むのが面倒っぽそうで面倒じゃなかったけどややこしかったのでまとめます。 使うもの ConoHa(のVPS) Minecraft(私はJE版) 既存データを使いたい人は以下も マルチデータ(バニラ) 少しだけ英数字と向き合う気持ち WinSCP ConoHaVP

          ConoHaでMinecraftのサーバーを立てる