見出し画像

【大阪環状線一周👟】玉造駅から鶴橋駅を歩く

前回は玉造駅まで到着しました。環状線一周をしなかったらきっと知らなかった駅名。

玉造駅近辺、何があるかなーって地図を見てたら気になる公園を見つけた。

「甦るわが街」この記念碑は大阪の各地にあるようです。
"このあたりは第二次世界大戦により焦土と化しました。" 忘れてはいけない戦争の記憶ですね。

「深江伊勢音頭」
"大阪はなれてはや玉造、笠を買うなら深江が名所、ヤットコセー、ヨーイナヤー"
玉造にあった旅人の休憩所、二軒茶屋を出発し、道中で深江名産の笠を買う。そうして、伊勢参りを目指したのだとか。

玉造と深江の位置関係
伊勢はもっともっと先、、

日之出通商店街、味のある赤白看板。

環状線もしっかり捉えてます。

途中、ほぇー!?ってものを見つけた。

土俵!?

気になって立ち寄ります。

たしかに力士が稽古してるんだってことがわかる形跡。朝稽古をしていて、稽古終わりに一緒に写真撮ってくれたりするらしい。まあ、今回は稽古してなかったから撮影できたと思おう。

珍しいものを見たなあ。そんな公園があるんだ。
土俵を過ぎると、そろそろ鶴橋駅です。
こんな結婚相談所を見かけましたが、同胞という言葉を今回初めて聞きました。異国の地で同じ国籍の方と一緒になりたいと思うのは、至極自然な考えと思います。専門の結婚相談所があることは初めて知りました。

焼き肉の匂いがしてきた

鶴橋駅に着きました。

駅のまわりの商店街、鶴橋には初めて来たもので、どんなもんかなあと少し散策しました。
今回の環状線一周のみならず、鶴橋単体でぜひ散策したい気持ちがありました。知れば知るほどに深い街だと思うから、知りたいんです。

このあたりは普通の商店街ぽいですが、

鶴橋商店街につきました!人が、、多い、、
ひとまず一本道を歩いて、撮影した写真を。

これ事前に知ってて気になった
タコの踊り食い

韓国に行ったことがなく、比較できるのが新大久保しかないのですが、新大久保よりもより現地っぽい気がする。食べ歩きしてる人の雰囲気が原因かもしれないけど、鶴橋はファッションじゃなくてリアル。新大久保はインスタ映えや流行を追う&KPOPアイドルのイメージだけど、こっちは生活感が漂ってました。もちろん、どちらの街も屋台で商売をして、生活されてる方がいるわけなのだけど。

実際は、もう少しディープに迫りたくてそのまま散策しました。別日には焼き肉ランチも堪能…
それはまた別の機会にします。

ではでは^^

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

#旅のフォトアルバム

38,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?