マガジンのカバー画像

非対面授業にまつわるあれこれ

48
COVID-19対策で対面授業が制約されているため,非対面でできることをいろいろ調べたり試したりしてみます。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

Zoom会議室の幽霊

会議室に入れない 対面授業ができなくなってからというもの,私はZoomを使ったリアルタイムの…

ClassroomとForm

複数の提出経路 Classroomを使い始めたとき、課題とセットで小テストを実施するというイメー…

オンライン掲示板上の話し合い

不発を承知でしかける ネット経由でオンデマンドの授業では,その場で質疑応答ができるような…

Zoom授業事始め

 Zoomを使って70人相手の授業を初めてやってみた。やりながら気づいたことをいくつか書いてみ…

ミス,ミス,ミス

次々とミスが オンラインで自分の授業を始めてみたが,次々とミスが明らかになって落ち込んで…

動画が3分で切れる問題

 iPad miniで筆談アプリを操作しながらしゃべるという方法で収録した授業のトピックをClassro…

ClassroomとZoomの導入支援事例

本記事について 学生が読んだときに「自分のネガティブな部分を全世界に公開された」と感じる可能性のある話題や表現がある,とのご指摘をいただきました。学生をどのように手助けするかということで苦労している同業者との情報共有のためと思って書きましたが,配慮が足りずに読んで不快に感じたり不安を感じたりした方に対して,率直におわびします。  また,配慮が足りなかったと思われる部分に関しては,削除したり表現を改めたりしました。申し訳ありませんでした。 アプリが入れられません 当面遠隔授業

iPadを使って配信授業用動画を収録

 オンデマンドで配信する授業の収録方法を模索している。MacBook Airで動画を撮りながらiPad …

反転する

 一人で授業動画を収録するために,必要最小限な道具立てを模索している。  MacBook Airにプ…

備忘:Comment Screen

 某所で紹介されていたComment Screenというツール。  ニコ○○動画で見かけるような,動画…

Zoomあれこれ

遠隔授業の準備疲れ とにかく,遠隔授業の体制を整えるのに四苦八苦している。  遠隔でなん…

学生のスマホでスライドの再生は可能なのか?

苦労して凝ったスライドを作ろうとも 新入生にアカデミックスキルを経験させる導入科目で,ノ…

音声の編集

気を取り直して録音 オンデマンド教材用のスライドにつける音声の説明を一度録音してみて,そ…