見出し画像

Zoom会議室の幽霊

会議室に入れない

 対面授業ができなくなってからというもの,私はZoomを使ったリアルタイムの遠隔授業は少人数のゼミだけしかやっていなかった。だが最近2回ほど,70人の講義をZoomを使ってやることになった。
 先週やった1回目は,比較的うまくいった。面倒なのは,授業に遅れて参加してきたり途中で落ちて戻ってきた学生を,待合室から会議室に入れてやる操作をいちいちやらなければならないことくらい。
 だが,今週はそれまで経験したことのないことが起きた。
 70人のうち2人,待合室にきたところで会議室に入れてやる操作をすると,一応入室処理が始まったらしい表示になるのだが,そのまま入ってこれない学生がいた。入室できないまま名前が表示されているのに,さらに同じ学生の名前がまた待合室に現れて入室待機になる。それの入室を許可すると,またペンディングになったまま入室できない。しばらくするとさらに同じ名前がもう一つ出現し,入室待機。これを繰り返し,一時,この2人の学生の名前が5,6ずつ待合室に並ぶという奇妙なことになった。
 学生がどのような操作をしたのかは不明であるが,入室しようとしても入ることができないという状態が続いたようだ。いったんZoomのアプリを終了してからもう一度会議室に入ってきてみるようにと指示したが,それをやっても事態は改善しなかったという。
 結局,この2人の学生については,あとから別の会議室に呼んで補講した。学生も焦っただろうし,こちらも二度手間になってしまった。

話し合いに入れない

 この授業では,課題を与えて,話し合う時間を取り,数人を指名して発表してもらう,というような進め方をする部分がある。この話し合いには,Zoomのブレイクアウトルームの機能を使う。これは,部屋数を指定してやると自動で参加者を小部屋に割り振って配置してくれる。学生がそこに参加する操作をすると,同室の数人だけで話し合う環境に入る。これはわりと便利だと思う。
 前回はこれも問題なくできたのだが,今週はここでもトラブルが起きた。ブレイクアウトルームに切り替えたら,小部屋に割り振られてはいるが,小部屋と全体の会議室とを行ったり来たりする学生が2人,現れた。ふざけたり不真面目だったりするのではなく,参加したいのに接続が不安定な感じになって小部屋からからはじかれるらしい。会議室に最初から入ることのできなかったのとは別の学生だ。
 この2人は,結局小部屋に入ることができないまま,話し合い時間を会議室の出入りだけで終えてしまった。授業の後半でまた話し合いの時間をとったが,そのときにも同じ学生がまた小部屋に入ることができなかった。それから,このときに初めてその同じ状態になった学生がもう1人。普通に全体で授業をしているときには,その会議室では安定して過ごすことができていたのだが。

接続環境の問題なのか

 同業の人たちが集まっている某所で,この問題がちらりと話題になっていた。そこでは,学生の端末が通信量上限にさしかかって通信速度が落ちるなどしたことで,会議室への接続が不安定になってしまったのではないか,ということをいっていた人がいたように思う。
 そういうこともあるのかもしれない。だが,最初から会議室に入ることのできなかった学生も,あとから新たに開いた会議室に補講のために呼んだときにはなんの問題もなく入ってこれた。もしかして,今回の2回目の授業で,定期的なミーティングとして前回の会議室設定をそのまま使い回していたことで起きるような不具合だった,ということはないだろうか。
 来週から部分的に対面授業が始まるので,この科目のZoomでの授業もしばらくはなくなる予定。だから,この件の検証はすぐにはできない。しかし,授業を受けられない学生が出てくるというのは絶対に避けなければならない。変に安定した再現性があるような現象でないことを祈るばかりだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?