マガジンのカバー画像

非対面授業にまつわるあれこれ

48
COVID-19対策で対面授業が制約されているため,非対面でできることをいろいろ調べたり試したりしてみます。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

Zoomでゼミ(試行)

なんとか集合 短大2年生のゼミの学生に呼びかけて,Zoomを使ったオンラインミーティングを試…

授業構成力がダメ

 うちの短大は5月の連休明けの翌週から授業開始の予定を組んでいる。だが,当面,対面の授業…

しゃべりがダメ

 音声つきのスライドを作ってみようと思って,試してみた。  新入生向けの授業の中に,ノー…

保育士養成施設の授業・実習に関する厚労省事務連絡についての矢藤先生の解説

1 COVID-19の影響でできなくなった授業・実習をどうする? 私の勤務先も,4月6日からの予定…

学生のネット環境

 会議があって,学生を教室に詰め込みすぎずに授業をするための方策と,大学に学生を集められ…

五択問題の備蓄

 同僚と遠隔授業のアイディアについて話していたこと。  人数の多い講義系の授業で,通信制…

Google フォーム

1 アンケート機能だけなら 前の記事で書いたように,Google Classroomの機能を使いこなすには学生の側のハードルも高そうだと感じた私は,学生のアクションをオンラインで受け取る機能だけ,とりあえず目指してみてもよいかと思った。  何年も前だが,当時担当していた「情報機器の操作」という科目で,学生に「行事のポスター」とか「クラスだより」とか,何か作らせた後で,全員でそれを閲覧して相互評価するようにしたことがある。そのときは,よいと思う作品の番号を選択する,というような

Google Classroom

1 対面授業が延期 ご多分の例に漏れず,私の勤務先の短期大学も,今年は新学期の開始を遅ら…