学生のネット環境

 会議があって,学生を教室に詰め込みすぎずに授業をするための方策と,大学に学生を集められない場合の教育の方法について,話し合った。
 Google ClassroomやYoutubeなどの方法で学生にコンテンツを配布したりすると,それをスマホで受信する学生はあっという間に「パケ死」する。キャリア各社は25歳までの若い人のデータ通信量の上限を50GBまで引き上げると発表したが,格安スマホ会社ではそのような動きは鈍いようだ。それに,全部をスマホだけで済ますのはかなり厳しい。学生はどのくらいパソコンを持っているのか?
 とりあえず,学生のネット環境とデバイスの利用状況について,調査をすることになった。最近Googleフォームをいじっていたので,簡単なアンケートなら作れそうだ,フォームを使う上での練習にもなるし,ということで,原案の作成を引き受けた。
 実は自宅にWi-Fi環境がなくて,スマホだけしか持っていない,という学生がかなりいるのではないかと,なんとなく想像しているのだが,実際はどうだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?