見出し画像

Google フォーム

1 アンケート機能だけなら

 前の記事で書いたように,Google Classroomの機能を使いこなすには学生の側のハードルも高そうだと感じた私は,学生のアクションをオンラインで受け取る機能だけ,とりあえず目指してみてもよいかと思った。
 何年も前だが,当時担当していた「情報機器の操作」という科目で,学生に「行事のポスター」とか「クラスだより」とか,何か作らせた後で,全員でそれを閲覧して相互評価するようにしたことがある。そのときは,よいと思う作品の番号を選択する,というようなものをネット上のアンケート作成サイトで作って,学生にURLを配って投票させた。あのときに使ったサイトはもうどこだか忘れてしまったが,かなりショボかった。今ならどんなものがあるだろうか。

2 フォームは使えそう

 オンライン上のアンケート的なものをググってみると,上位でGoogleフォームが出てきた。これはClassroomにも組み込まれていて,使いこなすにはちょっと慣れが必要そうだが,かなり多機能。これを,ログインしないで使えるなら,いいかもしれない。
 試しに,Googleフォームのサイトに行くと,既にGoogleのログインをした状態だったせいか,Classroomを試したときに作ったフォームも利用できる形で表示されている。Classroomだと学生側がログインするから回答者は特定可能だが,フォームだけを示すとなるとそうはいかない。というわけで,学籍番号と氏名を入力する欄を加えて,「送信」のボタンの中からURLの表示を短縮して取り出した。
 LINEのゼミグループで,このURLを投げかけたところ,わりとすぐに回答してくれた学生がいた。回答のタイプによっては,回答ごとに正解時,不正解時の即時フィードバックが設定できる。ただ,回答してもらった後で,まちがったところも含め解説を示したいと思っても,そのための方法はちょっと見つけられなかった。

3 とりあえずの整理

 オンラインの教材提示や動画配信などまで踏み込むようなリソースはなくても,例えば資料は郵送,指示はLINEやメール,簡単なリアクションはGoogleフォームも併用,みたいなやり方はありうるかもしれない。ただ,回答者がログインしなくても使える形のGoogleフォームは,なりすましを排除する方法がない。その意味では,学生が自分の到達度を確認する意味合いはあっても,評価対象とすることには躊躇がある。これは他のネットアンケート作成サービスなどでもきっと同様なのではないかと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?