見出し画像

もうすぐ産まれそうな今日この頃

いつもお読み頂きありがとうございます!

先日の育児日記にも書いたように、いよいよ第2子の出産が迫ってきました。

というか、もういつ産まれてもおかしくない状況。妻が「ちょっとお腹痛いかも」と言うたびにドキドキしてます。まずは母子ともに健康に出産を終えられますように。

今日は、そんな出産間近の諸々を記しておきたいと思います。

* * *

気持ちは「ドキドキ」とは言いつつも、出産も2回目となると新しい子供を受け入れる準備は淡々と進みます。ベビーベッドを親戚から借りたり、友達に貸し出していたベビーグッズを返してもらったり、新しいタオルを買い替えたり、等々。

他にも、出産を聞きつけた方々からお下がりの子供服をたくさんもらいました。子供グッズは世の中をグルグルと回り続けているのだなと感じさせられます。

更に、新しい子供のためというよりは第1子のためですが、最近電動自転車を買いました。

これで育休中の買い物も大分楽になりそうです。

でかい出費はこの自転車くらいでしょうか。当然ですけど、既に1度揃えているので1回目の時より買うものは断然少ないです。

* * *

次に出産時のことについて。

今回お世話になる病院もコロナ対策のために出産立ち合いNGです。。
産まれるまでに解禁されるかなぁと思ってたのですが、第7波もあるので難しそうです。。

前回もコロナ対策で立ち合いは出来ませんでした。

こうなると第3子を産まない限り、もう一生立ち合いのチャンスはないということか。。うーん、参った。。

立ち合いどころか病院で出産を待ったり、お見舞いも禁止されているので、妻が産気づいたらタクシーを呼んで妻を自宅から送り出すことまでしかできません。

その後は退院するまで自宅待機です。

第1子の面倒を見なくてはならないので、どちらにせよそんなに自由に動けるわけではないのですが、ちょっと色々と残念です。。

ちなみに妻が入院中、数日間ですが第1子と共に自分の実家で過ごします。
自分の両親が孫の面倒をちゃんと見れるかドキドキしているようで、何を用意すればいいのか、何を食べさせればいいのか、何して遊ばせればいいのか等、最近頻繁にLINEで問い合わせがきます。

支えてもらえることに感謝しつつ、自分の両親にとっても孫(第1子)とたくさんの時間を過ごせることが良きものであればいいなぁと思ってます。

* * *

最後に、名付けについて。

名前を考えるの、難航しています。

我々夫婦は双方がどういう名前を付けたいかこだわりを持っているタイプ。そして双方の意見がなかなか合いません。。そうこうしている内に、もう産まれてしまうのでそろそろ折り合いを付けなくては。。

そういえば、第1子の名付けの際もnoteを書いていました。

あと、第1子の時は、産まれるまでの仮の名前についても、以下のnoteに書いていました。

ちなみに、今回も第2子が産まれるまでの仮の名前を決めてました。「モンブラン」という名前にしてました。理由は、お菓子のモンブランが夫婦二人とも好物なためです(単純)。

お腹の子に話しかける時は、「モンブランちゃん~」と言ってました笑。

モンブランちゃん(くん?)に正式な名前を滞りなく授けられるよう、こちらもしっかり準備進めたいと思います。

* * *

1ヶ月後には、自分はおそらく2人のリトル怪獣を前にアタフタしているんでしょうね。育児のステージもどんどんレベルアップしていくので、親としても鍛えられていきたいと思います。

以上

育児系のnoteはマガジンにまとめています。よろしければご覧ください。

最後までお読み頂き、感謝です!
よろしければ「スキ」をお願いします。

それでは!

*カバー写真:近くの公園のひまわり(東京)【2022年】


この記事が参加している募集

#育児日記

49,385件

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 他のnoteも是非読んでいただければ嬉しいです。