マガジンのカバー画像

音楽経験

23
クラシックギターを下手の横好きで習っています。聴くのはクラシックに限りませんが、拙い経験、感動、考えたことなど音楽に関係する拙文をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

練習が苦にならない曲

 去年の4月からフランシスコ・タレガの曲をレッスンで指導いただいている。4月の発表会では…

歌詞和訳 Alfie

 歌のレッスンでAlfie(アルフィー)を教わることにしたので、例によって歌詞の意味を確認し…

そう言えば軽音楽をあまり聴かない…

 この頃は、なぜかジャズやブラジル音楽など軽音楽のライブやらコンサートやらを聴きに行くこ…

歌詞和訳「コルコバード」(英→日)

 Antonio Carlos Jobim作詞・作曲/Gene Lees英訳詞  アントニオ・カルロス・ジョビンが1960…

生バンドで歌ってきた♬

 昨年の3月から知り合いのシンガー・ソングライターにヴォーカルを教わっているのだが、その…

なぜジャズは流行らないか?

 ジャズベーシストの川村竜という人が、ミートたけしというアカウントでやっているYou Tubeで…

伴奏アプリ iReal Pro

 十年以上前から習っているクラシックギターに加えて、歌を習おうと思って始めたのが昨年3月。今月で丸一年になる、という11日に教室の発表会が催される。vocalだけではなくて、楽器も教えている教室なので、発表会ではピアノ、ベース、ドラムを教えている講師の方々がトリオで伴奏をしてくださる。  レッスンの先生はもちろんヴォーカリストで先生のピアノ伴奏に合わせて歌を歌っているのだが、私自身は鍵盤楽器を弾けないので、自宅で練習する時はギターでメロディーを確認したり、たまにコードで伴奏

「手帳と手書き譜から辿るフランシスコ・タレガ伝」手塚健旨著

 フランシスコ・タレガと言ってもクラシックギターを愛好している人以外には、ほとんど知られ…

ライブハウスのおもろい出演者たち

マスターのぼやき  先週「シンガーソングライターになりたい♫」という記事を公開した。ラ…

シンガーソングライターになりたい♫

 私がそのように思っているという訳ではないけれど、世の中には自分の思いを詞にして自分で創…

コンクール

 私は十年以上前にクラシックギターを習い始めて、今も下手の横好きの趣味として続けている。…

ライブ鑑賞が趣味のオジサマたち

ライブ鑑賞のために働き続ける?  仕事をリタイアして2年経ったけれど、仕事をしていた頃…

私を構成する音楽3選(民俗学的回想)

 菊地暁氏の「民俗学入門」(岩波新書)にある、この学問においては「私(たち)が資料である…

歌詞和訳 「星に願いを」

『星に願いを』(When You Wish upon a Star) 作詞:ネッド・ワシントン(Ned Washington) 作曲:リー・ハーライン(Leigh Harline)  1940年のディズニー映画『ピノキオ』の主題歌だから第二次大戦中の歌なんだなぁ、と何か不思議な気がするほど、今でもスタンダードとして親しまれているナンバー。  原作はイタリアの作家カルロ・コッローディの児童文学作品である『ピノッキオの冒険』で、1883年に出版されたものだがウォルト・ディズニー