見出し画像

【人気アーカイブ動画】リーダーの「創造力」を引き出す3つのアプローチ

1.<前編>「経験学習モデル」を応用したアンラーニング

リーダーに求められる能力の中でも「創造力」の重要性が年々高まっています。

実際に、創造力を能力開発の重点項目としてアセスメントの診断対象に加える企業や創造力を伸ばすための手法に関するご相談を受けることが増えています。

その背景には、多くの企業が一歩先も見えない不透明なビジネス環境から新たなアイディアで機会を切り開けるリーダーの育成を必要としていながらも、それがなかなかうまくいっていない実態が浮かび上がってきます。

そもそもリーダーやマネジャーに求められる創造力とは何を指すのか?

マネジメント能力と創造力は果たして両立するものなのか?

本ウェビナーでは、弊社コンサルタントが様々な企業のリーダーの能力診断や能力開発に携わる中で得た知見や経験を踏まえリーダーの創造力を引き出すアプローチについてご紹介いたします。

前編では、豊かな創造性を内面に持つ「創造可能性人材」を発掘し、能力発揮しやすい環境を整備するアプローチと、創造力の発揮を妨げる要因を探り、「経験学習モデル」を応用したアンラーニングによって、既成概念を取り払うアプローチを、事例を交えて解説いたします。

🔶開催概要
日程 2022年7月14日(木)11:00~12:00

🔶内容
・「創造力」が求められる背景
・ リーダーの創造力発揮の現状、その外部・内部要因
・ クリエイティビティが高く、レジリエンスが低いリーダー
・ 経験学習を応用したアンラーニングのアプローチ

🔶対象者
事業部門、および人事・教育ご担当者様など

🔶登壇者
株式会社 マネジメント サービス センター コンサルタント 
松榮英史・箕形智之



2.<後編>「経験学習モデル」を応用したアンラーニング

後編となる本ウェビナーでは、新しい考え方や解決策を生み出す創造力の発揮につながる「メタ視点」を養う重要性と、深い傾聴が「創造力」に与える影響を解説し、深い傾聴を伴う1on1セッションでリーダーの内面の創造性を引き出すアプローチをご紹介いたします。

🔶開催概要
日程 2022年7月29日(金)11:00~12:00

🔶内容
・ 前編の振り返り
・ 創造力を発揮する上でのメタ視点の必要性
・ 1on1セッションで創造力をトレーニングするメリット
・リーダーの「創造力」を引き出すトレーニング事例のご紹介

🔶対象者
事業部門、および人事・教育ご担当者様など

🔶登壇者
株式会社 マネジメント サービス センター コンサルタント 
松榮英史・田嶋舞野


🔶【MSCコラム】リーダーの「創造力」を引き出す3つのアプローチ🔶

第1回:コンディショニング編 「創造可能性人材」の発掘と環境の整備
第2回:
アンラーニング編 「経験学習モデル」を応用したアンラーニング
第3回:
トレーニング編前半 メタ視点を強化する他者からの問いかけ
第4回:
トレーニング編後半 内面の創造性を引き出す深い傾聴

🔶【お問い合わせ先】
株式会社マネジメントサービスセンター
営業本部
sales_support@msc-net.co.jp

会社名:株式会社マネジメントサービスセンター
創業:1966(昭和41)年9月
資本金:1億円 (令和 2年12月31日)
事業内容:人材開発コンサルティング・人材アセスメント

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?