外出自粛期間の変化メモ@まとめ

一人暮らし、
フルタイムで外勤中心に働くアラフィフのOL
外出自粛期間1〜2ヶ月のまとめ。

少し時が経ち、外出自粛が緩和しつつ、
まだ、通常勤務にはならないが、
在宅勤務はなくなり、内勤業務中心の生活に戻る。

テレビで取り上げられていた、
マスク不足、トイレットペーパー品薄、
検査がうけれない、医療崩壊、
飲食店等営業自粛、観光地の客離れ、
契約終了の雇用問題、
学校登校不可、給食なくなり食の貧困、
観光地混雑地元民迷惑問題など、

もっとあるだろうが、

おかげさまで、
これらに関しては、
直接的に大きな影響を受けることがなかった。
たぶん………

たまたま、マスク不足に関しては、
花粉症の人で常にストックしてる人から
譲ってもらい、初動に間に合い、
マスクは手作り布マスクとともに、
現在まで、あり。

トイレットペーパーは
12ロール買ったばかりで、
タイミングよく2ヶ月以上持った。

この春、病気することがなかった。

飲食店業界他、日常に必要なもの最低限、
空いているお店があった。

仕事は、インフラ系のため、
雇用も収入もこの2ヶ月に関しては、
なんとか持ちこたえている。

子供がいないため、
学校、教育関係はあまり影響をうけず、

趣味関係は旅行などキャンセル延期し、
外出を控えるなど、した。

ただ、
高齢の親、親戚の子供たち、
元医療業界で働いていたころからの友人
個人事業主や飲食店で働く友人、
派遣契約で働く友人、
小さい子どものいる友人、
など、いろいろ困ったことなど、
都度きいていた。

テレビの報道のように、
大きく影響を受けた人もいた。
けど、実は
助成金で月の収入が上がったという方もいて、


その影響も、
マイナスの方向性となる人も
プラスの方向となる人も
いるんだな…と思った。

どちらにせよ。
いろんなことで、有り難さを感じることが多く、
ほんとうにおかげ様でだった。
これからまたどうなるかわからないし、
これからなんだな〜と思う。

9つのテーマで、9日間、連続投稿できたのは、
大きな変化だったかもしれない。

改めて、振り返っても、
あれ?こんなもんかしら?と、思い出せない…

とりあえず、
やらなくなったことは
これからもやらずに済むように
私の新しい生活様式からは外すことにしよう…

で、一旦メモを終了する。

●今、改めて変わったな、と思うこと。

状態編
・家の中が、雑多。
・ベランダの植木が生き生きしてる。
・ダイニングテーブルがいつもきれい。
・規則正しい食生活。
・財布が軽い。
・身体、とくに太ももが重そう…
・疲れやすい。
・葛藤がよく起きる。

行動編
・ゴミの日は、絶対に逃さない。
・自炊、お弁当をつくる。
・マスクにアロマスプレーをつける。
・夕暮れ時にショート散歩をする。
・買い物はスーパーでもカード払い。
・帰宅後、手洗いうがい。
(着替えは前からの習慣)
・Tverとyou tubeをよくみる。

やらなくなったこと、
・日常での外食
・買い食い、歩き喰い
・マッサージ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?