外出自粛による変化メモ@食〜料理〜

外食中心の食生活で、
料理に苦手意識を持つ一人暮らしのOL。
外出自粛生活にて、
3食自炊、おやつもつくるという生活にシフトする。

しかし、一人分のため、いろいろと食材があまる……
残った食材たちは、切って冷凍。
炒め物、スープの具に。
果物は、冷凍して、スムージーに。
フードロスをしないことに注意を払う。

そもそも、料理が苦手なため、
扱える食材が限られている。
そのため、買うものが決まってくる。

・だいたい、スーパーで買うもの。
キャベツ、大根、人参、ごぼう、きのこ類、もやし、パプリカ、セロリ、トマト、青菜、豆苗は基本。
納豆、卵、豆腐、厚揚げ、油あげ。
鶏むね肉、手羽元、豚こま切れorしゃぶしゃぶ用。
アルコール、炭酸水。ポテトチップス。
果物。
ときどき、食パン。最近は、生おからが加わる。

そして、つくるものも決まってくる。
揚げ物と刺身は、お惣菜に頼る。

・作り置きのレパートリー
発酵キャベツ、人参サラダ、野菜ピクルス、きんぴら、煮物、
ナムル、豚汁、スープ。
ご飯は、2合を炊き、6等分し、タッパーに小分け保存。
他もろもろ…。

そして、おやつのレパートリー
クッキー、パウンドケーキ。
決して人様に食べてもらえる出来ではないが、
自分では、粉物と甘さが得られれば満足。

基本、食べるときは、あっためて盛るだけ。

在宅勤務時も、お昼を朝のうちに用意できて、
お昼時間にメリハリがついて、とても良かった。

こんな感じで、苦手意識は変わらないが、
料理をすることを日常にすることができて、
少しずつ楽しくなってきている。

さらに、最近、レパートリーに生おからが加わる。
そこから、グルテンフリーへのチャレンジが始まったのだか、
それは、いずれ、また別のメモで…。

結局、グルテンフリー期間へ移行し、
イベント化している今日この頃の食生活( ̄∇ ̄)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?