見出し画像

【音楽とメンタルヘルス】

音楽がもたらす力


「この曲を聞くとなんだか元気が出る」
「緊張をやわらげてくれる」
「試合の前には必ずこの曲を聴く」

などなど、皆さんも音楽にまつわるこんな経験ございませんか。
音楽と気持ちの関係は非常に興味深いものがあり、いまでも多くの研究がなされています。そこで今回は、「音楽」が心身に与える影響と効果、活用されている領域について紹介したいと思います。

<音楽とストレス軽減>
 ジャンルにもよりますが、音楽はストレス軽減に役立つことが知られています。聴く人の心拍数や血圧、ストレスホルモンなどに影響を与え、ストレス軽減やリラックス効果をもたらすことがあります。

<音楽と記憶>
 音楽は記憶と密接な関係があるとも言われています。特定の音楽を聴いて過去の経験や思い出を呼び起こすことはありませんか?たとえば、特定の曲が聴く人にとって特別な意味を持つ場合、その曲が再生されると、関連する思い出や感情がよみがえることがあると言われています。

音楽とさまざまな感情への向き合い方


 音楽はその時の気持ちに合わせて、共感しやすい曲を聴くとストレスの緩和に役立つと言われています。例えば、イライラした気分を発散したい時には、激しいロック調の曲を選んでみたり、気持ちが落ち込んでいる時には、ゆったりとしたスローな音楽が受け入れやすいかもしれません。ただし、個人差や、歌詞の内容にもよりますので、選曲には十分な注意を!!

 また、学生時代に経験・体験したことは記憶に残りやすく、10代後半~20代にかけて繰り返し聴いていた思い出の曲などは、生涯心に残るといわれています。懐かしさを感じる曲は、喜び、幸せ、満足、リラックスなどポジティブな感情を呼び起こしやすいと言われています。当時好きだった音楽を聴いて、エモーショナルな気分に浸るというのもよいのではないでしょうか。

音楽と社会のつながり


病院などの医療機関での活用例

<心のケアと自信の回復>
 例えば、精神科医療の現場でカラオケが用いられる場合があります。メンタル不調の方へコミュニケーションや自己表現を促したり、気分を安定させたりするために、音楽を使った治療が取り入れられる場合があります。
これらは、「音楽」を通して新たな自分に気づけたり、周囲とのつながりを感じ失われた自信を取り戻す効果も含められているそうです。


まとめ

 音楽は、さまざまな効果を期待することが出来るようです。上記に挙げた社会的なつながり以外にも、私たちの生活の中で身近に音楽を愉しむだけでなく、活用できる瞬間は多々あります。例えば、「モチベーションを高めるため」「リラックスするため」など目的はさまざまですが、音楽を聴きながら勉強や仕事に取り組んだ経験がある方も少なくないと思います。

このように音楽と上手に向き合うことで、心身に好影響を与えることができるかもしれません。今や「音楽」の使い道は多岐にわたると言えるでしょう。

「音楽」は日常の中にありふれていますが、少し意識を向けるだけであなたの生活も少しだけ楽になるかもしれませんね。

\\最後まで読んでくれてありがとうございます//


\\当社人気記事のご紹介//

7月に入って蒸し暑い日が続いていますね☼
そんな7月は熱中症だけでなく、コチラも注意が必要です!

悩みは一人で抱え込まないで!
悩み相談の専門家がひとりひとり丁寧に応対いたします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?