見出し画像

149_見た目と年齢が追いついてきた起業家の最近の変化と自己紹介

お久しぶりです。飯島裕基です。

最近noteにて記事をあげていなかったのですが、
改めて再始動をここに宣言します。
(少しドキドキしながら書いてますが、宣言するところからスタートします!)

その上で記事をあげていなかった期間での出来事を交えて、
自己紹介をさせていただけたらなと思います。
改めてこれからよろしくお願いします。

ちなみに記事をあげていなかった期間での出来事の一つが、
「メンズ顔タイプアドバイザーという資格の取得」
です。

以前は見た目30代の20代起業家っていうキャッチコピーだったのですが、
時が経つのは本当に早いもので、年齢は31歳になり、
見た目と年齢が追いついてきてしまった…(いいことですね笑)ので、
少しパンチの弱めなタイトルですが、今回もお付き合いください。

また以前の自己紹介から知ってもらえることもあると思うので、
ぜひ見ていただけたら嬉しいです。

メンズ顔タイプアドバイザーとは

顔の特徴から似合うファッションや髪型がわかる【顔タイプ診断】を通じて、
ファッションコーディネートを理論的にアドバイスができます。

人の魅力は内面と外面の両方があり、どちらも磨く必要がありますが、
今すぐにでも変化できるのが、外面の魅力です。

今の時代では化粧や美容整形をしている男性も増えてきておりますが、
抵抗がある方もまだまだ多いのが現状です。
そこで今すぐに変化できるポイントとして大事なのが。
髪型やファッションです。

<ナチュラルに持っている魅力>と<似合うファッション>を掛け算することで、
周りに対して自分をどう魅せていくのかが決まります。

そのときにこんな悩みを持ったりしないでしょうか。
(自分の周りの友人にも同じような悩みを抱えている人が結構いました!)

・ファッションに興味がないから自分で選ぶのが大変
・似合うファッションが何か自分で判断がつかない
・理論的に似合うファッションがわかるようになりたい

そんな時にメンズ顔タイプ診断というものを知り、
自分が周りの友人に対してファッションに関する問題を
解決できたらいいなと思い、資格を取りました。

自己紹介

冒頭少し長くなってしまいましたが、
ここから少しだけ自己紹介できたらなと思います。

今では資格を活かして、
「メンズ顔タイプ診断」「クローゼット整理」「ショッピング同行」など
ファッションの仕事もさせていただいてますが、
元々はシステムエンジニアの仕事で全く違う分野で仕事しておりました。

ただ実は元々ファッションは大好きだったので、
いつかそういう仕事をしてみたいなというのは思っていました。

振り返ってみるとファッションが好きになった理由として大きいのが、
人生で制服を着たことがないです。
とにかく洋服を買うという行為を昔からしており、
誕生日プレゼントでもらっていたものもゲームやおもちゃではなく、
洋服だった
時も結構ありました。

それくらい自分の中で洋服を買って着るというのが当たり前で
買い物の楽しさを知ったのも大きかったかもしれないです。

また社会人1年目からZOZOTOWNを運営している株式会社ZOZOが
ファッションコーディネートアプリ「WEAR」というもの作っており、
アプリ上で自分のファッションコーディネートを投稿して、
そこで仲良くなった方とコラボレーションして
さらに投稿するなど楽しんでおりました。

そこでファッションで人の印象が変化する経験を
何度もしてくる中でファッション系の仕事に就きたいなと
思っていましたが、中々できずにITの仕事を頑張っていました。

ただ今はサラリーマンを辞めて、
自分の時間の余裕もできてきたので仕事の一つとして
ファッションスタイリストという形で
顔タイプ診断をベースとした提案もするようになり、
楽しく幅広い仕事をさせていただいております。

これからファッション系の記事もあげていきますし、
魅力的な人が世の中に溢れたらいいなと思っているので、
様々な角度でそれを実現できるように発信していきます。
今後のnoteもお楽しみに。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートは今後よりよい記事を作るために使わせていただきます!