見出し画像

✓数学の女王

▽あらすじ
博士号を持つ警察官・沢村依理子は、
道警本部の警務部に異動となる。
監察官室に目を付けられていた沢村は、
報復人事を疑う。
そんな中、新札幌の新設大学で
爆破事件が発生し、
沢村は突然捜査一課配属となるが、
ただし警務部付。この人事の意味とは。
いつまで経っても進展がない爆破事件。
公安との駆け引きの中で進めていく捜査。
しかも沢村は班長を任されることに。
新天地でまだぎごちない中、
新参者の班長に対して心中複雑な
班員たちをまとめられるのか。
爆破事件の犯人の目的――
それは、女性研究者として博士課程まで進み、
アカハラによって恋人を亡くすという
経験をした沢村だからこそ辿り着けるものだった。

▽感想
タイトルと装丁に目が惹かれた。
犯人や事件の真相に近づくたびに、
その話題と並行して警察内部の話や
ジェンダー系の話が上がって
混雑してしまって読みにくかった。

どちらの話題も大切だし、もっと個々に
取り扱ってもよかったのではと思った。
警察は男縦社会とイメージが強い中、
育休だったり、育児に悩む男性たちの
思いが描かれているから、
そりゃみんな可愛い我が子のイベントに出たいし
子供ともっと一緒に過ごしたいよなあと
改めて思わされた。

男性だから仕事をしなくちゃいけない
そんなイメージがまだ世の中にはあるんだよね…
でも、それと一緒で役職と名前が書かれていて
名前が男っぽいだけで、この人は男だと
思ってしまう現象
(書いてあったけどメモできなかった泣)
その現象も凝り固まった偏見の一つ。
界隈によっては女性がどんなに優れていても
男性より前に立つことは許されない。
そんな事があって今回のような事件が
起きてしまったのは悲しいなと思ってしまった。

この作品、どうやら前作があるらしく
それを読んでいたら
もう少し話や理解に深みがでたかもしれないと
サーチ不足の自分を恨みました泣

数学の女王/伏尾美紀/講談社

↳前作です
どちらも試し読みありますので、ぜひ

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?