見出し画像

ベロのしまい忘れに関する意識調査をしてるよ

こんにちヤ〜!ねぷろです。

突然ですが、質問です。特に太平洋側の魑魅魍魎に聞きたいんですが、冬に一番困ることってなんですか?

太平洋側の魑魅魍魎「手がみかん臭くなること」

そうです!「乾燥」です。でも、乾燥に困っているのは、人間だけじゃないんじゃないか…。どうなんですか?ネコ科のみなさん!

ネコ科のみなさん「にょんにょん!」

ということで、

やってみました、【ベロのしまい忘れに関する意識調査】。私が主宰する「猫のための乾燥防止全国集会(NMPDC)」が呼びかけて行なっています。これを機に社会問題である「ベロのしまい忘れ」の健全な議論する素地ができればと思います。

※まだ調査中ですので、ネコ科のみなさんご協力お願いします。最後にもフォームがあります。


①回答猫の性質について
 答えてくれたのは、1歳から100歳の猫12匹。性別は、オス4匹メス5匹その他が3匹でした。うち3分の1が短毛種です。また、半数がマタタビを所持していることがわかっています。鳴き声は、25%が「マァオゥ」で最も多く、次いで「にゃあ」、「クォーーーン」と続きます。中には、「ピッ」や「むん」、「金をくれ」など珍しい鳴き方をする猫も含まれています。

スクリーンショット 2020-05-24 20.18.38

スクリーンショット 2020-05-24 20.19.41

②ベロのしまい忘れについて
 なんと、6匹に5匹が「しまい忘れ」を指摘されたことがあることがわかりました。驚くべきことです。ちょっと想像してみてください。あなたが想いを寄せるあの猫も「しまい忘れ」を経験している可能性がかなり高いということですよ。そして、グルーミングや食事の後に指摘されることが多いようです。中には、ご当地パネルの枠に顔をはめるときに指摘される猫もいたようです。珍しい味のソフトクリームなんかを食べて、油断してしまったんでしょうかね…。

スクリーンショット 2020-05-24 20.32.14

思い当たる原因に確定的な要素はないことがわかりました。

スクリーンショット 2020-05-24 20.48.06

スクリーンショット 2020-05-24 20.48.20

最後の2問では、新しい時代を感じさせる結果が見られました。遂にベロのしまい忘れを恥ずかしく思わない猫が多数派となったのです。その割合は、人間界にある日本国で憲法改正の発議ができるまでになりました。ベロのしまい忘れを恥だと感じる文化はすでに昔のことであり、古い価値観に固執する猫は「猫又」と呼ばれ、排除されるようになってしまうかもしれません。意見の自由記述にも新しい価値観は散見されました。この動向を「新奇」であると評価する私たちもむしろ淘汰されるべき古いレジームのレガシーなのかもしれません。

スクリーンショット 2020-05-24 20.59.21

スクリーンショット 2020-05-24 20.59.42


最後に

 ベロのしまい忘れに関する意識には世代間格差がありました。このギャップがあらぬヘイトや相互不信を招いている可能性があります。対立を煽るのではなく、猫の集会を通じた公議を望みます。そのために、私たち「猫のための乾燥防止全国集会」NMPDC=National Meeting to Prevent Dryness for Cats)は、これからも種族間や世代間での対話を促進します。

ネコ科の皆様、よろしければフォームから調査に協力してください。
では、ばよばよ〜!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?