日常の生活〜思ったより歩いている。

おはようございます🌞

記事書いた時って、今回は良い記事書けたなぁって思ったり、何か物足りなかったり、色々ありますよね。

記事書くことが専業の方々ならともかく、私みたいなサラリーマンしながらの人は、毎回毎回納得のいく「巨編」が書けるわけなく、少し物足りないかもってこともありますよね。

今日の記事はまさにそんな「少し物足りない、迫力に欠ける」感じになっちゃいますが、どうかお付き合いください。(日々継続することは続けていきます。)

昨日から会社に復職し、ある意味「日常生活」に戻ってきました。

2月にアキレス腱断裂した時、保存治療のため3ヶ月程休職。

7月に再断裂した際は、縫合手術し1ヶ月休職していました。

休職の間は、基本的に家。note書いたり、映画鑑賞、読書等。足が使えないから、座っている時間が長い💦

「会社生活」に戻った感想として、思った以上に「歩く」ことが多いなと。

出社時も、トイレ行く時も、飯行く時も、歩いているんですねぇ。飛んでいくわけありませんからねぇ。(普段は歩くことに対して意識していないんだな。)

ただ、装具を装着してハイヒール状態のため面倒臭いんですよね。歩くのが(;´д`)

それでも、昨日だけで4千歩近くは歩きました。

装具している状態って、スネ、足首等、固定されているんです。このため、ヒラメ筋、腓腹筋、足首周りの筋肉がカチカチになってしまうんです。

今、リハビリでは、この筋肉の塊をほぐしたり、筋肉と筋膜の動きをスムーズにするためマッサージみたいなことをしています。ただ、装具で固定しないとアキレス腱自体へ負荷がかかり、最悪再々断裂になってしまうので。。。固定せざるを得ないんですよね。。

筋肉的には動かした方が良いけど、アキレス腱的には固定した方が良いという、一種の矛盾が生じてしまっているんです。。。リハビリは継続して行くしかない。。。

※装具はこんな感じになってます。大きいため、スラックスの上から装着するしかありません。。。

画像1

よく、1日1万歩目標とか、健康管理上の目安が言われていますけど、これってなにを根拠に「1万歩」っていってるんですかね。

少しネットで調べてみましたが、「1万歩」が体に良いとかはあまり出てこない。逆に「1万歩」だと歩きすぎや、怪我の元と書いてある。なに〜!?

歩数よりも、歩幅や歩くスピードの方が重要そうです。そりゃ、ダラダラただ歩いているだけじゃー、なんも体のためにならんよね。まぁ、消費カロリーは増えるんでしょうけど。

歩き方、ウォーキング一つとっても、歩き方、歩幅、靴、等色々と良し悪しがありそうですね。また、調べてみます。

というわけで、日常生活に戻り、思った以上に歩いている事実が分かった今日の出来事でありました。ありがとうございます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?