記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

映画「アルプススタンドのはしの方」の感想を「デジタル世界のはしの方」で書く

配信で「アルプススタンドのはしの方」を鑑賞しました。
で、感想を書いてみようと思います。

2020年 日本
監督・城定秀夫

第63回全国高等学校演劇大会で最優秀賞となる文部科学大臣賞を受賞し、全国の高校で上演され続けている兵庫県立東播磨高校演劇部の名作戯曲を映画化。夏の甲子園1回戦に出場している母校の応援のため、演劇部員の安田と田宮は野球のルールも知らずにスタンドにやって来た。そこに遅れて、元野球部員の藤野がやって来る。訳あって互いに妙に気を遣う安田と田宮。応援スタンドには帰宅部の宮下の姿もあった。成績優秀な宮下は吹奏楽部部長の久住に成績で学年1位の座を明け渡してしまったばかりだった。それぞれが思いを抱えながら、試合は1点を争う展開へと突入していく。
映画.comより


戯曲をブレずに映画化

この映画のいいところは、なんといっても、「設定(場所)の発見」ですね。
タイトルどおり、今まさに試合が行われている野球場のスタンドの「はし」で繰り広げられる青春会話劇。

その「はし」に集まったモヤモヤを抱えた高校生4人が、少しずつ少しずつ思いを吐き出しながら、自分にとって大切なものに気付いていく、っていうのがストーリーの要です。

原作は高校演劇の戯曲。
なので、映画の中では、目の前で行われている野球の試合の様子が台詞で語られるだけで、映像としてはひとつもありません。
それもいい。
舞台ならではの表現を率直に映画に生かしてますよね。

場所が決定されちゃうと、舞台ではそれが強みになるんだけど、映像では画が変わらないから視覚的に飽きちゃうっていう難点がある。
制作側もそれはもちろん承知の上で、ブレずに映像化に挑戦してるのは好感が持てました。

脚本でいじろうと思えばいじれるけど(少しは変更部分があるらしいですが)、そこを大きく変えちゃうと原作の最大の強みが消えちゃう。
映画っぽいエピソードを加えて上映時間を延ばすのではなく、上映時間を75分と抑えることで、一番見せたいものをちゃんと見せる。
この制作意図はステキだなと感じました。

一方で、ちょっとのれなかった自分がいるのも確かです。
台詞が舞台っぽいのが気になりました。
間(ま)でいいんじゃないかなってところに、妙にあいづちが多かったり。
表情やしぐさでも伝わるんじゃないかなってところでも、台詞があったり。
やはり舞台文体と映像文体とは違う気がして、そこの再構築ぐあいにひっかかりを覚えました。

ただ、主役4人が最初は「点」の存在だったのが気持ちが伝わって「線」になり、そこに吹奏楽部も加わって「面」になるクライマックスは映画的。
このダイナミズムには「おおー」ってなりました。

総合評価 ☆☆☆

☆☆☆☆☆→すごい。うなっちゃう!世界を見る目がちょっと変わる。
☆☆☆☆ →面白い。センス・好みが合う。
☆☆☆  →まあまあ。
☆☆   →う~ん、ちょっと。。。
☆    →ガーン!

デジタル世界のはしの方

ここからは映画の話ではなく、映画感想文を書く身の上話です。
自分は映画が好きで、観た映画の感想をよく書いています。

で、書いていてたまに思うのが、「一体誰(何人)が読むんだろう」とか、「これ書いて意味あるのかな」とか。
まさに「デジタル世界のはしの方」のモヤモヤを抱えています。

でも自分は映画が好きだし、映画を観て心が動くと「誰かに伝えたい」と思うのもまた事実なので、コソコソと書いております。

誰か映画化してくれないかなあ。
なんてね。

この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?