見出し画像

『魔法が解ける日が来たって』2023.#16 湘南ベルマーレ×アルビレックス新潟

一応連敗脱出、しかし勝ってはいない。何とも言えないモヤモヤが残るドローゲームとなりました。今朝の伊藤涼太郎の海外移籍報道もあって、皆さん既に湘南戦が頭から抜け落ちていると思いますがしっかりと振り返っていきます!

強みを見出す新潟

構図

湘南は守備時5-3-2の構え。2topが新潟CBに牽制をかけて2IHが中央とサイドのケアを交互する形をとります。このシステムだと中央の『CH(奥野)』のが泣き所になりますが、そこは最終ラインからHVが迎撃して自由を奪う仕組み。ボールをサイドに限定できればWB&HVが縦スライドして人に人を当てて蹴らせて回収or奪ってショートカウンター。

(新潟が)ボールを持てるチームなので、そこの守備を考えてどう奪いにいくかというところは準備をしていました。前半はやってくれたのかなと。実際にチャンスもありましたし、立ち上がりPKを取ったシーンなどはそういう形が本当に出たシーンだったと思います。そこはひとつポジティブなところなのかなと思います。

山口智監督

形だけ見ると後ろに重めですが中身は結構アグレッシブ。持たれる事を前提に相手のビルドアップを阻害してカウンターを繰り出し続ける、新潟相手に狙いを表現するべく湘南は積極的な守備組織を軸に立ち向かってきました。

さて、前節同様に開始1分近くで先制点を献上した新潟(その癖は本当に修正して)。前述したように、ボールサイドに限定されて人の圧力を直接的に受けた事で失点に繋がってしまいました。


相手の狙い通りに(何度でも言う)早すぎる先制点を献上。そんな最悪の立ち上がりを迎えた新潟は終始湘南の策に溺れ…ませんでした

新潟は配置のズレを生み出して、相手2topの脇からボールの侵入口とユートピアであるライン間にボールの出口を設置して湘南を構造で上回りました。

湘南『2』topのプレスに対して、新潟はSB/CHが最終ラインに落ちて『3』枚を形成。単純に数的優位を形成する事で左右からの持ち運びが容易になり、相手IHを引き出す=中央にスペースを生み出してボールを送り込めます。完全に崩した同点弾もそのような所に理由があるのかなと思います。

それに、相手HVが届かない位置で受ける事で簡単に前を向けるような柔らかさを兼ね備える小見洋太が起点になったのも大きかった。WGより中央でのプレーに適正があるのかなと思わせるシーンでした、今だからこそそういった起用のオプションも考えられますね。

相手IHが出てこないで持たせるけどスペースは埋める場合、運んだ新潟の選手は背後の選択肢を持ち続けます。

画角!全体を見せろ!!

10:33~『タイキ!前見ろ!』28:33~『海斗いるよ!今!』
フリーで持ち運ぶ事が多かった渡邊泰基に対して松橋監督は背後の選択肢を示唆。解説を担当されている水沼さんも適宜かみ砕いて説明されていましたが、WBを引っ張ってその背後に起点とボールを送り込む事は一つゲームプランにあったと思います。

ただ、背後一択になると相手も読みやすいので中々上手くいく事はありません。新潟としては背後に加えて手前の選択肢も突き付けながら湘南を迷わせられるともっと効果的に前進できたと思います。

堀米なら多分やってる。こういう時に存在のデカさを感じるキャプテン


ボールを持って意図的に押し込む中で『良いな』と思ったのが26:03~のシーン。サイドで3人が繋がり中央経由でハーフスペースを攻略してチャンスに繋げました。

恐らく日頃から共有している訳ではなく、サイドで持っても基本的にWGが孤立したり(24:00~)、SBとの関係性で終始したり(45:49~)と効果的に崩すシーンは殆ど皆無なのが新潟。伊藤涼太郎という魔法が解ける日がすぐそこまで来ていますので、中央だけでなくサイドの攻略も一つの武器にしたいところです。CMFを加えて目線を集める事でWGのフリーランを解放させるなど何かしらの策を落とし込むでしょうか。
(そうなると攻撃参加でも価値を示せるCMFが欲しい…!

思えば2022年の開幕当初はそういった面をメインにチーム作りに着手していたので、リリースが近しいトピックスを機にチーム全体のモデルチェンジを図るかもしれませんね。この辺りはまた形が見えたら言及していきます。


最後に:"武器"と課題

時間もないので非保持(新潟視点)と締めを併用。

非保持では湘南の狙いが尖っているけどある意味単調な事で、そこまで揺さぶられたというシーンは無かったように思います。

相手の千葉選手のサイドを狙っていて、スギくん(杉岡選手)と話してその背後を取ることでマチくん(町野選手)にスペースが空く状況は作れたと思います。自分の良さはそこだと思うので、裏を取るのは自分のストロングポイントとして続けていきたいです。

若月大和

新潟SBの裏は湘南が一つ狙いにしたポイント、実際にここにボールと人を送り込む事で新潟守備陣を走らせて背後・間延びした中盤で優位をとって…という目論見があったかと思います。

ただ、新潟としては散々苦しめられた対3バックのプレスをある種定型化できた事で限定して蹴らせるサイクルを徹底。蹴らせた先ではスピードを武器にカバーリングで強みを出す泰基が圧倒。彼に関しては左利きである事からビルドアップに注目されがちですが、空中地上問わずJ1基準で対人に挑める点がコンバートによる最大のメリットなのかなと思っています。

高&秋山もカバーリングを欠かさない

ただ、決して手放しで称賛できる非保持ではなく、
・7:50~,36:30~のように前後分断を引き起こして間延びしたスペースを使われる
・終盤ボールを捨てて終始相手のターンにしてしまう

この2点は気になりましたし実際に失点にも直結してしまいました。前者では行くならラインプッシュも欠かさず、行かないならロープレスを徹底と各ラインの意思統一を図る事で相手の狙いを阻止できます。(マリノス戦のコンパクトな守備体系が良い例)

後者では意図的ではなく自然とそうなってしまったようですし、ラスト15分の反省を糧に良い意味でスタイルを貫き通す事を求めたいです。

伊藤は「逆転してから個人的になんですけど、ちょっと違うサッカーをしている感じがした」と振り返る。「簡単に相手にボールを渡してしまったりしていた。もっと相手を揺さぶって崩して点を取るというところを突き詰めて自分たちのスタイルを曲げずにやっていかないと」。

スポニチ


絶大な存在感と数字を示してきた伊藤涼太郎の海外移籍。普通に考えれば大ピンチですが、逆に彼在りきのフットボールから脱却するチャンスだとも捉えられます。多少の強気を含む主張ですが、強化部まで含めた現場が一丸となってフットボールなり補強なりこれからも歩んでいく道に光を灯して欲しいなと思います。

そして前半戦最後となる京都戦は魅せるフットボールで勝ちたい。ビッグスワンに歓喜をもたらしたファンタジスタは猛犬に魔法をかけて操れるのか、日本ツアー最後となる公演を楽しみにしています。ではでは

この記事が参加している募集

サッカーを語ろう