見出し画像

「計画」の前に、「設計」していますか? ~計画より大切なこと~

「計画」が大事と言っていますが、
その前に「設計」していますか?

というお話、、、

「計画」と「設計」って、何が違うのでしょうか?



当然うまくいくように設計する

慣れている人は、計画と設計、同時にできてしまいますが、
最初のうちは、まず設計した方がいい

簡単に言うと、うまくいくシナリオを描く
見通しを立てる
ということ

やればできるイメージ

もっと簡単に言うと、「やればできる!
とイメージすること

「アクション」と期待する「成果」の因果関係をイメージする
というと、逆にわかりにくくなってしまうでしょうか
理系の私は、このくらい具体化しないと、納得しずらいw


何か足りないとしたら、あと何が必要?

現状、イメージ(予定、計画)しているアクションを全部やったら
期待する成果が得られそうか?

これ、なかなか、キツイ問いです(笑)

もし足りないとしたら、それは何か?
どの部分に不安があるか?
不安は現実になりそうか?(リスクが発生する確率)

このあたりの仮説検証は、
実行する前に、一度頭の中でシミュレーションしてみます

設計とシミュレーションはセットで

設計したら、それが大丈夫そうなのか、
シミュレーションで事前検証してみる

やる前に、リスクや課題がわかったら、
そこも含めて、アクションリストに入れる

モノゴトは、ス~ッとうまくいくとは限らないので、
うまくいかないシナリオも想定して、
こうなったら、こうする
という第二、第三の打ち手を用意しておく

全部のパターンを想定するのはムリだけど、
大きな塊に分けて、大きなモレがないように想定する


課題とアクションの階層構造化

アクションは大項目、中項目、小項目、、、と
重みが違うもの、グループ化できるものを整理して
階層構造化して捉える

課題に対して、アクションを設計するので、
当然、課題も階層構造化する

このあたりで、「はて?」となっていたら、先に進めない
ムリに進むと、大変なことになる


階層構造化は、こちらを参考に


課題とは何か? こちらを参考に、


設計が良さげなら、スケジュールに落とす計画へ

設計に見通しがついたら、
誰が、いつまでにやるか、決める

これが計画


計画の前に、設計していますか?
いかがでしたでしょうか


こちらも参考になれば、嬉しいです



この記事を書いたのは、
収益の柱を増やす「未来実現パートナー」 川原茂樹
https://mousoubiz.com/
https://twitter.com/mousoubiz


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?