見出し画像

\ ほったらかし温泉で整った話 /

『無料で読めます、最後まで』
当記事は有料設定されてますが、すべて無料で閲覧できます。

皆さん『ほったらかし温泉』ってご存知ですか?
山梨県にあり、温泉に入りながら富士山や甲府盆地を見渡せる
話題の絶景スポットと呼ばれています。

テレビ東京で実写化された人気アウトドア漫画『ゆるキャン△』でも取り上げられ、人気の高い露天風呂です。


皆さん、こんにちは、Kindle評論家のやまと申します。
僕のKindle6冊目のテーマは、
ミランダ・カーやメンタリストDaiGoも実践している『冷水シャワー』というものです。

『冷水シャワー』とサウナでいう『ととのう』体験が酷似していることから、自宅でも出来る『ととのう』体験として、『冷水シャワー』を推していきたいと考えています。



先日、僕の家族と幼稚園に通う長男の友達家族とで、観光で山梨県に行った際、『ほったらかし温泉』に寄りました。

そこでのエピソードを基に、
【冷水シャワー】【ふくらはぎシャワー】のメリットについてお話していきたいと思います。



\ 水風呂がなくてもととのえる /



家族で温泉に行った際でも【3分あれば気軽に"ととのえる"】と
言った話です。


サウナなどは使用せず、浴室のシャワーだけで【ととのえる】
方法を紹介したいと思います。


子ども連れで温泉に行った際も、手軽に【ととのえる】ので、
【ととのう】ことに対するハードルが下がるかと思います。


『ほったらかし温泉』は、38℃~40℃くらいの湯船に浸かりながら、立派にそびえ立つ富士山と甲府盆地を眺めながら、ゆったりと絶景を楽しめるのが魅力です。

室内には、40℃~42℃の少し熱めの大きめの湯船と、洗い場があります。

壮大な絶景が魅力なので、サウナ施設や水風呂などはありません。

そんな状況下でも充分【ととのう】ことは可能です。


僕は一緒に行った長男の友達家族のパパと一緒に、2歳と5歳の僕の兄弟と、長男の友達、3人の男の子達を連れて、温泉に入りました。

入浴後15分くらいが経った頃に、2歳の次男が「先にでる」と言い出したので、2人の子どもを友達家族のパパに任せて、僕と次男が先に温泉から出ることになりました。

子どもと一緒での入浴となると、子どもの安全が第一ですし、子どもに付き添うかたちで入浴します。たとえ施設内にサウナ施設があったとしても、高温のサウナ室には興味を持ってくれませんし、一緒に利用したいとも思えません。

しかし、温冷交代浴で日頃から、【冷水シャワー】【ふくらはぎシャワー】で【ととのっている】僕にとって、洗い場にあるシャワーさえあれば、短時間で【ととのう】ことが可能です。

温泉で【ととのった】後の爽快感はたまりません。

自律神経がととのうので、入浴後は食欲も湧きますし、充分に疲労が回復します。

リラックスを味わいながら同時に集中力も冴え渡り、温泉のあとに車を運転する機会があれば、目も冴えて着実に安全運転をすることも可能です。

そして帰宅後は、寝床で熟睡ができ、温泉の前後も充分に堪能することが出来ます。

体調が万全になるのに充分なメリットがあるため、お風呂に入った時には、湯上がりに必ず「冷水シャワー」または「ふくらはぎシャワー」で【ととのう】ことを習慣化しています。

さて、この時の「冷水シャワー」の手順ですが、以下のようにやりました。

湯上がりに立ちながら浴びれるシャワーを利用しました。

次男には2~3分の間、隣のシャワーで少しの間遊んでもらいます。

✔️ 40℃~42℃の温水シャワーで約30秒、身体を充分温める。

✔️20℃以下の冷水シャワーに切り替えて、約30秒浴びます。(冷水は温水との水温差が20℃あれば、充分ととのえます。)

温水→冷水の順で、交互に3回ずつ繰り返して終わりです。

「ふくらはぎシャワー」の場合も同様に、全身ではなく、ふくらはぎにのみシャワーを充てます。


約3分で終わりますが、脱衣所で着替えるあたりから、冷水シャワーで冷えた身体がじんわりポカポカと静かに温まり始めます。

その過程で、頭がクリアに冴えてきて、ゆっくりと五感が敏感になるのを感じます。

何とも言えない身体の爽快感と、幸せな充実感を味わえます。



これが日頃僕が体験している【ととのう】感覚です。

サウナ施設や水風呂がなくても、20℃以上の水温差の温水と冷水を交互に浴びることで、温冷交代浴により【ととのう】ことができます。

子どもがいて、サウナに興味があっても行けない。

仕事で忙しい。

高温のサウナや冷たい水風呂が苦手という方でも、【ととのう】ことの入り口として、「冷水シャワー」や「ふくらはぎシャワー」はおすすめです。

また、高血圧や心臓への負担が心配な方でも「ふくらはぎシャワー」であれば、主治医に相談のもと、自律神経改善として、おすすめだと感じます。

【ととのう】体験の1つとして認識してもらえたら、嬉しいです。

(冷水シャワーに関しては、サウナと同様に、高血圧や心臓に負担をかけられない方にはおすすめ出来ません。主治医に相談など充分な確認をお願い致します。)

以上が

\ ほったらかし温泉で整った話 /

になります。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

最新刊はこちら。

4冊目も大好評!

noteで一部無料公開もしています。

こちらではKindle書籍の厳選紹介をしています!
Kindleアンリミテッドで無料で読めます!

Kindleが熱い!

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?