見出し画像

杜を巡る ~長野県塩尻市の神社を訪ね~

画像58

信濃國二之宮 矢彦神社拝殿(ここだけ辰野町です)


画像59

信濃國二之宮 小野神社境内


画像60

信濃國二之宮 小野神社境内


画像1

ところどころで雪が残っているのを見かけました


画像36

水辺に浮かぶ小さな祠


画像2

水路に架かる木橋


画像46

三嶽神社参道


画像6

睡蓮の葉


画像30

手水


画像31

雪掻きの道具が置かれていた


画像32

久しぶりに見たように思います


画像7

健國神社


画像8

塩尻市内を流れる田川の風景


画像9

阿禮神社


画像32

伊夜彦神社拝殿


画像10

伊夜彦神社境内に置かれていました


画像13

遠くに雪山が見えました


画像14

床尾神社境内


画像15

床尾神社御神木


画像48

床尾神社拝殿


画像21

床尾神社境内


画像22

比岳當佐神社拝殿


画像25

平出の泉


画像27

道祖神


画像31

道端の池に数匹の金魚が泳いでいました


画像32

二柱神社境内


画像33

二柱神社境内 正面の建物は土俵です


画像35

二柱神社拝殿 右に本殿


画像31

建部神社境内


画像51

建部神社の杜を遠望


3月12日、13日と長野県塩尻市へ神社巡りの旅をしてきた時の写真です。ほぼ塩尻市で撮影していますが、信濃國二之宮矢彦神社は辰野町の飛び地に鎮座しています。

今回参拝した神社の中で信濃國二之宮である矢彦神社と小野神社は写真を多く撮影したので後日改めて投稿したいと思います。

塩尻市は高ボッチや奈良井宿は何度か訪れているけれど他は今回が初めてでした。矢彦神社、小野神社だけでなく三嶽神社、床尾神社、二柱神社なども個人的に好きな神社でした。

神社以外では縄文時代、古墳時代、平安時代の住居が復元されている平出遺跡も気に入りました。今まで通り過ぎてしまうことが多かった塩尻市ですが歩いてみると面白い場所が多くまたゆっくりと訪れたいです。


画像31

平出遺跡 縄文の村


※今月はコメント欄をお休みさせて頂きます。

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

いただいたサポートは写真撮影に関わる費用として大切に使わせて頂きます。