見出し画像

IBで学ぶ高3息子にタイムマネジメントのコツを聞いたら、いろいろ気づかされた

さいきん自分の仕事時間の使い方をあらためて見直したいな〜と思い、時間のログを取りはじめた。

どの作業にどれだけ時間がかかっているのかを把握したくて、とりあえずGoogleカレンダーに実際にかかった時間を記録してみる。

けど、「途中で気が散って別のことをしてしまう」「急なメールにすぐ反応してしまう」などのケースが多く、カレンダー記入方式はうまくいかなかった。

(なんかアプリとか使ったほうがいいのかな〜)と思っていたところ、

そういえば次男フーはどうしているんだろう?とふと思った。

彼はIB(国際バカロレア)というカリキュラムで学ぶ高校3年生。

科目も多く、毎日の宿題やプロジェクト、小論文もたくさん書かねばならないらしい。

毎日違うことをたくさんこなさなければいけないので、計画的に進めることがとにかく大切。

かなりのタイムマネジメント力が必要とされるらしいIBの勉強に必死で食らいつき、それなりの成績をおさめている息子。

天才タイプではなく、努力型。そして昔から、自分なりのノート術や、勉強法を考えるのが上手いなと感じる。

具体的にどうやってタイムマネジメントしてるの?と、日曜の朝に聞いてみたら、いろいろ気づきが得られたので書いておく。


この文章を読むには、
①か②のいずれかの方法があります。

①記事を単品で購入。
1ヶ月500円でメンバーシップに入る・ひと月のみの加入もOK😊
・加入月以外の過去の有料記事もすべて読めます😊(よく読まれているのはこちら

(詳しくはリンク先をご覧ください。3本以上読んでみたい記事がある場合はメンバーシップがおすすめです)

ここから先は

1,712字 / 3画像
この記事のみ ¥ 200
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?