見出し画像

築地在住10年がお勧めするバーベキュー食材

良い季節になりました。バーベキュー日和ですね。

僕は数年間、1月~3月を除いて毎月築地買い出しバーベキューをやっていたのですが、その中でこれはと思うものを紹介したいと思います。

定番どころはあえて書きません。

・活き車海老

バーベキュー定番の海老を焼くにしても、活き車エビがお勧め。殻ごと食べられるのでゴミが出ないのはポイント高いです。頭も確り焼けば食べられます。しかも、刺身でも食べられるので1粒で2度おいしい。

・鰻

ちょっとハードル高そうですが、別に生じゃなくてもいいです。スーパーの鰻も炭火でちょいと炙るだけで皮目が香ばしくなりおいしさアップ。なにより香りがたまりません。

でも生を焼く方が良いのでしたら、くりから串がお勧め。くるくる回しながら適当にやるだけで謎の本格派感を味わえます。

焼き方はまず、料理酒を振って焼いて火が通ってきたらたれを塗りながら焼きます。

・鰹

炭火でのバーベキューだと火が落ち着くまで少し持て余しますよね。

理想は藁焼きですが、最初の思いっきり火が強い段階で鰹のタタキを作るととりあえずの一品が出来て良いですよ。

全体、特に皮に強く塩を振って、大体2回転くらいさせれば出来上がり。理想は氷塩水で冷やしたいですけど、冷やさなくても意外といけます。

・冷凍生タラバ蟹


正直高いです。高いですが、生タラバ蟹を焼くと本当に味が濃い!!食べる際はカニ足をキッチンばさみで縦に平行に切れば楽です。

・アヒージョ

要は油煮。適当にエビや貝類があまったら、油とニンニクとアルミ皿に入れて隅っこに置いておくだけで一品できます。バーベキュー食材とは結構相性が良い。

・ホンビノス貝

最近結構定番感でてますね。大アサリなんて呼ばれていますが、その名の通りアサリに似た味です。大きいし、安いし美味しい。

・厚さ最低2~3cmくらいの牛ヒレ肉

定番といえば定番ですが・・・やはりバーベキューと言えば主役級はぶ厚い肉。ヒレは柔らかいので、火を入れ過ぎても固くなりづらいところがいいです。ちょっと高いのが難ですが、アンガス牛あたりはコストパフォーマンスが良いです。

肉の旨みもあるので、万人受けすると個人的に思います。お約束通り、焼く前に常温。焼き過ぎが不安であれば、基本弱火にしとけば何とかなります。

切る前、10分ほどアルミに包むと余熱で火も通りますし、肉汁が落ち着きます。

・タンドリーチキン風

鶏ももとヨーグルトとカレー粉、塩胡椒を袋に入れて揉みこむだけ。1日前から漬け込んでおくとなおよいです。
結構、後半ってだらけるので焼き過ぎになる。鶏肉であれば結構火が通っても牛肉や豚肉ほど味の劣化はありません。特にカレー風味は食欲が増進されるので意外と食べられちゃいます。

全般コストがあがったら、ここらへんをボリュームゾーンにするといいです。

タンドリーチキンに限らず鶏肉のベースの塩味は液体塩こうじにつけとけば大体美味しくなります。

・そら豆

これは房ごと焼きます。焼き過ぎると豆の皮がとりづらくなるので少々気を遣う食材です。ただ、下ごしらえいらずで焼き場だけで完結できるのはいいですね。

・フランスパン

炭水化物好きには結構いいんです。焼きそばまでは面倒でも、パンなら楽ちん。手軽だし、炙るだけで美味しいしバーベキュー食材との相性も良し。セルフサンドイッチを作っても○。

大体、こんなところでしょうか。後は、個人的にバーベキューで焼き野菜って火加減難しいのでやりません。どうしても余りがちですし。

口直しは、サニーレタスやトマトあたりが、安定します。

それでも焼き野菜というのなら、玉ねぎは事前にレンチンである程度蒸しておくと、焦げずに美味しく食べられます。後はパプリカあたりも焦げても皮をむけばいいのでOK。

ちなみに、バーベキューの火おこしはガッテン流が安定していてお勧めです。

それでは良いバーベキューライフを!

この記事が参加している募集

#とは

57,772件

#コンテンツ会議

30,733件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?