もちもちこ

みてくださった方、ありがとうございます。 もちもちこというネームでnoteを書かせてい…

もちもちこ

みてくださった方、ありがとうございます。 もちもちこというネームでnoteを書かせていただきます。これは、私の実体験を基に、今、当時の私のように悩んでいる方がnoteに辿り着いて、少しでも自分に自信を持ってもらえるようになれたらと思っております。

記事一覧

片付けは、それ自体をやろうと思うと失敗しやすい。~自分にとっての心地いい状態を作ることだと思った。

こんにちは。 このノートに片付けについての自分の見解を 長文でつらつらと書き込んでしまったことがありました。 実はまた、部屋が散乱してしまっていました。 そういう…

完璧な状態でやらなきゃと思っていた私、でもこの状態をそのまま受け入れることが大切なのだとわかった

こんにちは。 私は就活中です。 内定がひとつも貰えていない状態で、 説明会に参加しても、 自信がないから履歴書が書けない、 自己分析を前までやってきていたのに、 それ…

2

片付け、整理整頓ができないのは、焦った気持ちと、段階を踏んでいないからだと気づいた。

私は片付け、整理整頓が小学校から成人するまで苦手でした。ですが、22になった今、下宿先で一人暮らしをしてから、“自分なり”に片付けするようになって、いつでも人は呼…

片付けは、それ自体をやろうと思うと失敗しやすい。~自分にとっての心地いい状態を作ることだと思った。

こんにちは。
このノートに片付けについての自分の見解を
長文でつらつらと書き込んでしまったことがありました。

実はまた、部屋が散乱してしまっていました。
そういう状態は、自分が自分と向き合えなくなっている状態が多いです。目の前のことに、なかなか取り組めない。もっと重要なことがある気がする。
部屋片付けなきゃ。家事やらなきゃ。
やらなきゃ、、これは、私を客観的に見て、私を客観的に見て正しい状態に持

もっとみる

完璧な状態でやらなきゃと思っていた私、でもこの状態をそのまま受け入れることが大切なのだとわかった

こんにちは。
私は就活中です。
内定がひとつも貰えていない状態で、
説明会に参加しても、
自信がないから履歴書が書けない、
自己分析を前までやってきていたのに、
それすら自信がなくなって、、という期間が
数ヶ月続き、行動をしない就活生と化して、
もうこの時期が来てしまいました。
最初は、自分なりに調子が良かったのです。
あの頃は、無理せず自分と向き合い、片付けもして、
自炊も好き好んで行い、、とい

もっとみる

片付け、整理整頓ができないのは、焦った気持ちと、段階を踏んでいないからだと気づいた。

私は片付け、整理整頓が小学校から成人するまで苦手でした。ですが、22になった今、下宿先で一人暮らしをしてから、“自分なり”に片付けするようになって、いつでも人は呼べるようになりました。
元々私は小さい頃から片付けが苦手でした。おもちゃ箱の中から使いたいものを取り出す時に、他のものが邪魔だから外へぽいぽいと出して、またそれをぎゅうぎゅうに詰めて、前よりかさが増していたり。
•自分が持ってるものを知ら

もっとみる