片付けは、それ自体をやろうと思うと失敗しやすい。~自分にとっての心地いい状態を作ることだと思った。

こんにちは。
このノートに片付けについての自分の見解を
長文でつらつらと書き込んでしまったことがありました。

実はまた、部屋が散乱してしまっていました。
そういう状態は、自分が自分と向き合えなくなっている状態が多いです。目の前のことに、なかなか取り組めない。もっと重要なことがある気がする。
部屋片付けなきゃ。家事やらなきゃ。
やらなきゃ、、これは、私を客観的に見て、私を客観的に見て正しい状態に持っていかなきゃという焦りにつながってしまいます。
毎日3食食べなきゃ。朝ごはん遅かったけど、
お昼食べなきゃ、、

でもそういう状態になって私、
朝起きて自分が何をすればいいのか?何がしたいのか?分からなくなってきてしまったのです。

洗い物、解体してない牛乳パック、焦げ付いたフライパン、、洗濯物、、机の上に散乱したもの達、、
全部、私はこれを 「片付けなきゃ」いけないんだけど
やる気になれない、、無理してやらなきゃだめ?

でも、散らかったテーブルに向かって見た時に、
これは薬、、使うかもしれないから置いておくし、、
色々と、自分の判断が鈍くなってしまっていました。
ゴミは捨てられるけど、どの順番で手をつけていけばいいんだろう?

でも思いました。片っ端から片付けていくのではなく
心を落ち着かせることを優先する。
家の中で、やりたいこととりあえずしてみる。
ホットミルク飲んだりとか、自分が!やりたいこと。
誰かの真似をして正当化しようとするのではなく。
自分がやりたいことって何?
今まで考えていなかったことが浮かんできたりする。
洗濯物外に干すとか。で、カーテン開けて、
日差しを浴びて、外に干してみたり。
自分のペースがなんとなく感じてくる。
そして、だんだん落ち着いてきたところで
私は頭が回ってきました。
自分がどういう状態が心地いいかということ。
ティッシュは、すぐ取り出せた方がいい。
だから、ティッシュのうえに置いてあったものをとりあえず除ける。うえに何も載せないようにする
机の上には財布が置いてあったほうが、見つかりやすくていい。 
だから、ベッドの上にあった財布を、机の上に乗せる。
まだ机が綺麗に片付いたわけでもないのに、
自分はそんなことを気にせずに、自分の向き合える状態を考えている。
だから、今日中に片付いてなくてもいい。
とりあえず、自分が使いやすい状態にする。
だんだん自分にとっての部屋ができてくると思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?