しげ

しげです。知ってる人も知らない人もこんにちは。

しげ

しげです。知ってる人も知らない人もこんにちは。

最近の記事

情報リテラシー論 定期レポート#15

卒展の準備でドタバタしています! 絵の具まみれのしげです! 今回でこの定期レポートも最後となります( ; ; ) 今回は半年の間、情報リテラシー論の講義を受講してきた中での総括的な 私がどう感じたかどうか、についてお話して行ければと思います。 まずは受講する前の私が持っていた「情報リテラシー」のイメージについて! ネットを使う上でのリテラシーについてや、ネットの使い方について勉強するのかな? と思ってました。 受講した感覚としては 概ね想像通りの勉強になった!

    • 情報リテラシー論 定期レポート#14

      防災系のアプリはほとんどYahoo!に頼っています。 こんにちはしげです^^ 心なしかYahooアプリの警報の方が情報が届くのが早い気がしています。 先日、ここ長岡も震度5弱の揺れを観測しましたね。 私はその時ちょうど外に出ていたこともあり あまり揺れを感じていなかったのですが、 アプリの警報が鳴ったことで地震が来ることをいち早く知ることができました。 そのおかげで家族ともすぐに連絡を取り合って安否確認等を済ませることができたので、まさにYahoo様様な状態です。 感覚的

      • 情報リテラシー論 定期レポート#13

        あけましておめでとうございます。 冬休みは卒制とアルバイトでひっくりかえっていましたしげです。 冬休み前最後の授業ではNFTの話題が上がっていましたね。 NFTについては過去にも何度か調べたことがあり、 改めて新しい可能性と共にまだ追いつかぬ法整備や倫理に不安感も 感じます。 確かに目新しいジャンルには気を引かれますし、 希少性や話題性からこれから値段が跳ね上がっていく 事も考えられます。 美術雑誌として有名な美術手帖にもNFTアートの広告が よくはいっていますね。 発

        • 情報リテラシー論 定期レポート12

          アナウンサーさんの声フォントがほんとうにニュース原稿を読んでいるような聞き心地でビックリしましたしげです。 最近はボイスチェンジャーを使って本来の声とは全く別の声でゲーム配信をしてる方もチラチラいらっしゃいますよね。 声って唯一無二だと思ってた節があるのですが、案外そうでない時代になりつつあるのかもしれません。 ラジオって確かにラジオ体操くらいでしか聞いたことないかも…… 話はガラッと変わりますが、講義の中で出た話題で確かに、と思ったことです。 でも私にはラジオの概念が

        情報リテラシー論 定期レポート#15

          情報リテラシー論 定期レポート11

          苦戦する紙媒体と電子書籍四年間、紙で週刊少年チャンピオンを買い続けてるしげです。そろそろ棚が壊れるような気がしています。 デジタル媒体でのコンテンツ提供が広がっておりますが、漫画も雑誌も小説もつい紙でほしくなります。 これはなぜでしょう? ちょっと考えてみました 質量って大事なんだよな!!! こんな感覚ありませんかね。私は強いです。 質量を得たいという感覚です。手に持った時の重さとか、手触りとか、匂いとか、そういうのです。 映画館で観る映像とテレビで見る映像の受け取

          情報リテラシー論 定期レポート11

          情報リテラシー論 定期レポート9

          同じ映画を映画館で20回見たことがあるしげです! 映画館で映画を観るときは何も飲み食いしないタイプなのですが無性に映画館のポップコーンが食べたくなるときってありますよね。映画観る人じゃなくても買って良いのでしょうかアレって。 本題ですが、講義で映画館で観る映像とテレビやスマートフォンで観る映像の違いについてが出ていました。 「映画はスクリーンに光を投射し、その反射を見ている」 対して 「テレビやスマホはその画面自体が光を発していてそれを見ている」 理屈を考えればその通

          情報リテラシー論 定期レポート9

          情報リテラシー論 定期レポート8

          一昔前は○○なう、とか流行ってたよね? Twitter(現X)を始めてから10年になりそうなしげです。 ファボっていいねに変わってから8年経ったそうですよ。信じられませんね。 SNS初心者だった頃、親の言いつけで「○○なう」は危ないからダメだよと教わりました。 その頃から深く考えたことはありませんが、現在地を軽率に投稿することに対しての心理的ハードルが高く設定されています。 なのでスマホの位置情報系サービスは基本一番最初に一斉にオフ設定にするようにしています。 今思えば

          情報リテラシー論 定期レポート8

          情報リテラシー論 定期レポート7

          ロボボンについて1週間考えました! しげです。 ロボボンの動画をみて感じたのは ・かわいい〜 ・これがもう数年前からあったんだ ・人間みたいな動きをするな でした。 ロボットと言えば作業自動化のアームロボットとか、かっこいいロボットアニメとか…… 私の中でロボット=メカメカしい!かっこいい! のイメージを持っていたのですがロボボンちゃんは小型で丸みを帯びたフォルム、言葉尻も柔らかくて可愛らしい! ロボボンはどうして可愛くなったの? という疑問が浮かびました。 特に

          情報リテラシー論 定期レポート7

          情報リテラシー論 定期レポート6

          キュレーションやってみたいしげです。 今週もちょっとドタバタしていて画像の制作が追い付かなかったのでテキストで投稿します。 キュレーションについて キュレーションってよく使います。美術に関わるところに身を置いていたら当たり前だと思いますが、そのぶん美術以外でのキュレーションについてを知りませんでした。講義によってこういうのもキュレーションになるのか!という謎の発見をして少し世界が広がりましたね^^ 私は美術に限らずキュレーションに対して、受け取る人間側の素養も求められる

          情報リテラシー論 定期レポート6

          情報リテラシー論 定期レポート5

          スマホより圧倒的にPC派のしげです。 画像を作る時間が捻出できなかったのでテキストで投稿させていただきます。 私はスマホよりPCの方が圧倒的に使用時間が長いです!!!とはいえ、実際に生活する中でPCに馴染みのない人が増えている感覚はあります。バイト先とかで高校生とお話してると特に。 PC使わないんですか? え? 家で何してるの? と思うくらいには常にPCを触っているので普及率に納得しつつも実感は湧きませんね。家にいるときはスマホはほとんど使いません。寝るときのアラームくらい

          情報リテラシー論 定期レポート5

          情報リテラシー論 定期レポート3

          ちゃんと見出し画像のサイズを整えてきました。よろしくお願いします。 自分がインターネットに入り浸るようになってから多くの月日が流れていったことを自覚したこともあり、 と、思い立ったのでした。 意外と最近までYahoo!を使っていました!自分でもびっくりしています。 chromeを本格的にメインにし始めたのは大学に入ってからのようです。 よくよく考えれば、ずっと同じPCを使っていたのでトップページの設定をそのままにしていたことも要因かと思います。 同年代に比べると比較的

          情報リテラシー論 定期レポート3

          情報リテラシー論 定期レポート2

          ニンゲンってお金で時間を買ってるんだなァ~ としみじみしたしげでした。 最初はイーロン・マスクの衛星が日本上空を埋め尽くすには何台の衛星が必要になるのかを計算しようと思いましたが、途方もない数字になりそうだったので断念することになりました。いつかリベンジしたい。 ---------------------------------------------------------------------------- この投稿は長岡造形大学・情報リテラシー論の定期レポートで

          情報リテラシー論 定期レポート2