マガジンのカバー画像

漫画や小説の感想・解説・妄想

13
好きな漫画や小説についての感想など。自他混合。
運営しているクリエイター

#宝石の国

宝石の国とポーの一族

宝石の国とポーの一族

(「宝石の国」を未読の方は読まれない方がいいかと)

現在はだいぶテンションが落ち着いてきたのですが、少し前に私がめちゃくちゃはまった漫画が「宝石の国」(市川春子 講談社)でした。この漫画が話題になり始めた初期に一巻だけ買って、当時はキャラの見分けはつかないし、話はよくわからないし、少女戦隊モノ?って思ってすぐ読むのをやめたのですが、その数年後、アニメ化がきっかけで、一気にひきこまれることになりま

もっとみる
宝石の国とスターレッド

宝石の国とスターレッド

(宝石の国を未読の方は読まない方がいいですよ)

「宝石の国」(市川春子 講談社)は現時点で105話まで連載が進んでます。巷の予想だと108話で完結らしいので、多分あと3話で終わるのでしょう

今は地上に残された生き物は、フォスと兄機と石たちという状況になってます。石は岩石生命体(!)ということで、宝石たちと違って手も足も口もありません。輝いてもいません。本当にただの石ころです。作者の市川春子さん

もっとみる
「宝石の国」雑感

「宝石の国」雑感

今朝noteのビュー数を見たら、なぜかいきなり「宝石の国とスターレッド」の記事が2000を超えてたんですよ。最初は何かのバグかと思ったんですが、よくみると、スキの数もそれなりに増えてるんです
確か、前日までは、この記事の累積ビュー数は100くらいだったと思うのですが、どこかに貼られたのか?インフルエンサーが紹介してくれたのか?

夕方には4500を超えていて、「宝石の国とポーの一族」も週間ビュー数

もっとみる
「宝石の国」完結によせて

「宝石の国」完結によせて

(ネタバレ全開です)

本当に巷の予想通り108話で完結しましたね

第九十九話「始まり」でフォスと石ころが語り合うシーンがあるのですが

という会話が唐突に始まるんです
あまりに脈絡がなさすぎて、これはフォスの未来の暗示、つまり、フォスは最終的に太陽と合体し白色矮星になって、宇宙の終りまで石たちに歌を聞かせることになるのだろうと私は考えました。だから最終回でそのシーンが描かれると推測していたので

もっとみる
「宝石の国」に込められたメッセージとは何だろう?

「宝石の国」に込められたメッセージとは何だろう?

本作は、月刊アフタヌーン誌上で連載中の「宝石の国」に関する考察である。ネタバレを多く含むため、未読の方は「宝石の国」読了後に読むことをお勧めする。

市川春子が抱えるテーマ

不思議な生物と人間との共生を切なく描く天才、市川春子の初連載作品が「宝石の国」である。
雑誌連載時から話題になっていたが、2017年のアニメ放映以降に多くのファンを生み出し、その独自の世界観に対する考察も多数出ている。
謎の

もっとみる
宝石の国 妄想解説「シンシャ編」

宝石の国 妄想解説「シンシャ編」

フォスの行動原理は、連載初期からずっと「役に立ちたい」でした。
役に立つことで、みんなに認められたかった。
能力もないのに戦争に出たいのも(「大好きな先生を助けたいから」も本心でしょうけれど)アクションが派手で、役に立っているのが誰にでもわかるから。

一方シンシャは高い能力を持ちながら、同室のベニトからも

「あいつの毒は呼吸と同じだし、あいつが迷惑かけないようにしてるのもわかってる。でも正直に

もっとみる
宝石の国 妄想解説「三族の取り込み」とは?

宝石の国 妄想解説「三族の取り込み」とは?

三族を取り込むとは具体的に何をすることなのか?私が連載中から最も気になっていたのは、エクメアによるフォスの人間化計画の最重要項目であろう「三族の取り込み」です。
人間から分かれた三つの種族を再び一つにし、人間的なふるまいができるように仕組んだ、という意味であることはわかります。

けれども、具体的に何をしたら「三族を取り込めたことになるのか」についての説明がなく、よくわかりませんでした。

ここで

もっとみる

連載終了から、3回くらい読み返して、やっと「ある」と2人が声を揃えて言った内容がなんだったのかわかった。

相変わらず理解が遅いーー!!