見出し画像

レッスンレポート〜練習日記を付けるYさんその②〜

こんにちは。

家の中でクモを見つけても、殺しもせず外にも出さないモロエです。

#同じ生き物じゃん

#働かざるもの食うべからず

#クモはコバエや害虫を食べてくれる

#いいヤツ

さて。

今日は以前ご紹介した「練習日記を付けながらピアノ練習をするYさん」の続き。

その①の記事はこちら⇒https://www.sound-freejoy.com/all-music/3022/

Yさんは相変わらずその練習方法を続けているみたいで、しかも、成長速度がえげつないんです。

ノートの中身をみると「14から15小節のペダルがきれちゃう」「でも踏みっぱなしだとなー」「そもそも、手に問題があるのかな」

とかとか、

とにかく「今の自分自身の演奏と対話」しているんです。

これを僕は「音楽的自立」と呼んでいます。

【一人で音楽を楽しめる覚悟】

僕にも今50人ほどの生徒さんがいて、全員に24時間つきっきりになるのは現実的ではないですね。

一緒にレッスンが出来るのは、大体一人あたり1ヶ月に1時間〜4時間ほど。

年間12時間〜48時間ほどです。

多い人で2日分、少ない人だと半日分だけ。

これだけで、「音楽を楽しむための準備」は、なかなか難しいんですね。

#やるけどね

#プロですから

では、それ以外の時間はと言うと、

「一人で頑張る時間」なんです。

だからその時に、「努力したくても、仕方がわからない」となってしまうと、せっかくのモチベーションも失われてしまいます。

その時に必要になってくるのが「音楽的自立」です。

「一人で、自分の理想とする音楽を追求する力」です。

Yさんはその価値にいち早く気がついて、今の自分を俯瞰で見るために「練習ノート」を付けているんですね。

すごいですね。

ノートの中身は具体的な目標はもちろん、その日のお天気だとか、気分だとかまで書いてあって、めっちゃくちゃキュートでした。

試してみて(*^^*)

【追伸】

いまYさんはクラシック『トロイメライ/シューマン』を練習しています。

なんと彼女、最後の4小節くらいに「歌詞」付けてました。

タイトルは『2度寝』

#トロイメライの和訳は夢

#寝るなよ

#夢をみろよ

最高かよ!!!!wwwww

この記事が参加している募集

#オープン学級通信

5,657件

#習慣にしていること

130,600件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?