モロオフ会

・ピアニスト ・ピアノ講師 ・Sound Free Joyオーナー https://www.sound-freejoy.com/all-music/

モロオフ会

・ピアニスト ・ピアノ講師 ・Sound Free Joyオーナー https://www.sound-freejoy.com/all-music/

    マガジン

    • レッスンレポート

      ジョイのモロが日々のレッスン記録を公開しています。

    最近の記事

    モロ先生の授業「ビジネスモデルを根本から見直す」

    「無料公開」は業界関係者への名刺代わりさすがに僕のラジオを聴いてくださっている方の中には「YouTubeで無料公開なんてしたら、劇場に足を運んでもらえなくなるじゃないか」という人はいないと思うのですが、世間や、業界のオジサン達の間では、まだその考えは生き残っていたりします。   でも、まぁ、ぶっちゃけ2023年現在、「アタリかハズレかよく分からない舞台」を観に行くことって、よっぽどのコアファン以外はありえなくて、「アタリの確認がとれている舞台を観に行く」というのが一般的だと思

      • 時間を味方につけろ

        おはようございます。 完全にウンコが漏れそうですが、「記事を書き終えてからトイレに行く!」という謎の挑戦を決めたジョイ諸江です。 #ギリギリだけど頑張る さて。 今日は『時間を味方につけろ』というテーマでお話ししたいと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ 削るべき時間は徹底的に削り、かけるべき時間は徹底的にかける ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 最近はイベントを作るとき、投資家目線で物事を見て作ることを

        • モロ先生の授業「お金を使えない人は何を失っているのか?」

          『お金の使い方を知らない』日本人に大きな仕事は任せられない僕を含む多くの日本人は「お金を貯めなさい」と育てられて、「こういう風にお金を使いなさい」とは育てられなかったと思います。   今現在お父さんお母さんをやっている方も、お子さんに対して、「貯金しなさい」と言っている方が多く、「節約も、貯金も大事だけど、一方で、お金はこういう風に使うといいよ」と言えている方は少ないかもしれません。   どうですか?   今日はそういう人達に届けたい話なのですが…以前、海外で活動しているク

          • ハイスペックたれ ~名前をつけて、自分が置かれている状態を正確に把握しよう~

            おはようございます。 喘息がだいぶ落ち着いてきたので、今日から頑張ろうと思います。「アグレッシブなニート」です。 さて。 今日は『ハイスペックたれ ~名前をつけて、自分が置かれている状態を正確に把握しよう~』というテーマでお話ししたいと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ 今、サービスの現場で起きていること ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ まずは、「今、サービスの現場で起きていること」を、あらためて整理してお

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • レッスンレポート
            モロオフ会

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            モロ先生の授業「婆ちゃんとの思い出」

            今日は勉強になる話でも何でもなく、僕の思い出話です。 ユニークな爺ちゃん婆ちゃん僕の爺ちゃんと婆ちゃんは何かとユニークでパワフルな噂が絶えない、濃いキャラをしてました。 爺ちゃんは国鉄の車掌さんで、とにかく旅好き。 家族を置いて自分だけ世界各国を旅することが大好きな人でした。 昔いとこと二人で軽トラの2台に乗せられて、山道を走るもんだから、振り落とされないようにしがみついて、ついた先で当時10歳くらいの僕の頭よりも大きな椎茸をちぎって集めて、また軽トラに振り落とされな

            次の時代を作る人の条件

            おはようございます。 さて。 今日は『次の時代を作る人の条件』というテーマでお話ししたいと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼タイミングと場所 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 忙しい方の為に先に結論から言っちゃうと、「勝ちきるには、良いタイミングで、良い場所にいること。そして、それを自覚することが大事だよね」といったところ。 それでは本題です。 ▼ 僕は歴史(人類史)が好きで、関連する本をあれやこ

            モロ先生の授業「FREEJOYのビジネスモデル」

            僕はFREEJOYという変な会社で働いているのですが、そういえば、この会社の「ビジネスモデル」については、あんまり表で言ってこなかったので、この機会にお話しさせていただきます。 まぁ、「ビジネスモデル」と呼べるほどの立派なものではないのですが、ウチはフロントエンドとバックエンドが綺麗に分かれています。   ちなみに、フロントエンドというのは「集客する商品」で、バックエンドというのは「利益を生む商品」というザックリとした認識で大丈夫だと思います。   マクドナルドの場合だとフ

            問題を創る

            おはようございます。 さて。 今日は「問題を創る」というテーマのお話です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼問題を創る ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 僕もメンバーもすっかり当たり前になっちゃって、議論すらしていませんが、普通のピアノ講師に『ライブを作る』という仕事なんて、そもそもありません。 クライアントさんから発注されて作っているわけでもなく、「ライブを作る」という問題(仕事)を自分達で創り、自分達で解い

            モロ先生の授業「僕たちはオフラインイベントをどう設計するか?」

            オフラインイベントに足を運んでもらう理由とある日、「ライブ(オフラインイベント)でしか表現できないことって何だろう?」という話になりました。 映像メディア、映像コンテンツがこれだけ充実しているので、やっぱり「わざわざライブに足を運んでもらう理由」が無いといけないんですね。   これはまぁ、オフラインイベントに限らず、すべてのサービスに言えることですね。   すべてのサービスには「わざわざウチの商品を選んでもらう理由」が必要です。 視界に収まるオフラインイベントは意味があまり

            ボンヤリと思っていること

            おはようございます。 今日は仕事のゴリゴリ話をお休みして、ボンヤリと思っていることをそのままお届けします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ それでも、なんとかならないかな ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 高台から「走ってっ!すぐそこまで津波が来てるからっ!」と叫んでいるのに、ゆっくりと歩いてる人(結果的に逃げ送れる人)の映像を一度は見たことがあると思います。 災害から逃げ遅れる人の多くは、異常事態が起こっても

            モロ先生の授業「素人の『隠し味』ほどマズイものはない」

            【この記事で伝えたいこと】 「使えるものは、使え」 箱の裏に書いてあるレシピ通りに作ったカレーは、圧勝で美味しい昔、「素人が隠し味を入れたカレー」と「箱の裏に書いてあるレシピ通りに作ったカレー」を、どっちがどっちかを明かさずに食べ比べてもらって、「どっちが美味しかった?」というアンケートをとる…という実験があったんです。   結果は皆さんの予想通り「箱の裏に書いてあるレシピ通りに作ったカレー」の圧勝だったんです。   「競り勝った」とかじゃなくて、圧勝です。   皆、「レシ

            諸江史耶が描くグランドデザイン

            おはようございます。 数年ぶりに朝御飯に挑戦してみた結果、完全に調子を崩しているジョイ諸江です。 #御飯は朝から食べるもんじゃない さて。 今日は『諸江史耶が描くグランドデザイン』というテーマで、具体的な話というよりも、大枠の話をしたいと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼もっと大きな獲物を狙う ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 昨夜、酔っ払った勢いで「『インフルエンサー』なんてアルゴリズムをハッ

            予算のかけ方

            おはようございます。 もうしばらくお酒を飲んでいないジョイ諸江です。 #それはそれで楽しい さて。 今日は『予算のかけ方』というシンプルな話をしたいと思います。 たぶん、すべてのお仕事に置き換えられる話だと思います。 今日はちょっとバタバタしてるので、短めですが、大事です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼「整う場所」がある ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 例えば「このスピーカーを動かすと予算が跳ね上が

            モロ先生の授業「挑戦するなら『鍵アカウント』は持っておいた方がいいよ」

            鍵アカは「圧倒的に優しい」Twitterといえば、今や「5ちゃんねる」そのもので、基本的には、マウントの取り合いや、妬み僻み、横やりビュンビュン、「議論」のフリをした「ただの口喧嘩」という様相を呈していますが、モロオフ会コミュニティの「鍵アカ」の世界は、そんなものは一切無いんですね。 「荒らしコメント」とかが無いんです。   世の中のほとんどの人は、この「荒らしコメントがないSNS」というものを知らないと思うんですけど、もうね、メチャクチャいいです。   特に、挑戦する人に

            クリエイティブの現状報告と今後の打ち手

            おはようございます。 さて。 今日は『クリエイティブの現状報告と今後の打ち手』というテーマでお話ししたいと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼何クソ根性でトンネルを抜けた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 言うまでもありませんが、諸江の本文は「コンサルタント」でも「マーケター」でも「怪しげな顧問」でもなく、「エンタメを作る人」です。 1日のうち約16~7時間はエンタメ制作に時間を充てて、残りの時間で、記

            モロ先生の授業「暴力に変わる善意」

            分かりきっている善意のアドバイスは、蓄積されて暴力に変わる先日、久しぶりに「イラっ」としたことがあって…だけど、これは自分も逆の立場だった時にやってしまいかねないことだと思ったので、自戒を込めてお話しします。     相手がある仕事のことなので具体的な内容は避けて、別のものに置き換えて喋ると…… たとえば、どこかで大きな災害があって、困っている人がいたとするじゃないですか? で、困っている人を助けようと思って、いろんなものを一旦後回しにして、ボランティア活動することを決める…