見出し画像

BOOK REVIEW vol.093 新版 お金の減らし方(SB新書 657)

今回のブックレビューは、森博嗣さんの『新版 お金の減らし方(SB新書 657)』(SBクリエイティブ)です!今回も星読み係yujiさんの“life change book”の中から選ばせていただきました^^

お金の話、私けっこう好きなんだなって思った。

昔からお金には苦手意識があって
お金を使うことにも、いただくことにも
どうにも素直になれないところがあった。
苦手だからとずっと避けてきたけど
一年前、あるお方からの助言をきっかけに
それまで持っていた節約思考を
少しずつ、少しずつ手放して
今、一年前に比べると
少しはお金を使えるようになってきたかな?
そうなっていたらいいな、と思っている。
(でもまだ怖いし、いつも“えいや!”ってなる💦)

そんな私にとって
森博嗣さんの『お金の減らし方』は
読んでいてとても刺激的な内容だった。
「お金の増やし方」ではなく
「お金の減らし方」という視点が
過去(今も若干…)
預金残高が減っていくことに
“恐れ”を感じていた私には
とても斬新だったし、おもしろかった。
そして、読んでいるうちに
「私ってけっこう、お金の話好きなんだな」
ということに気づいた(笑)

「減らすこと」に視点がいくのは
印税収入20億円以上(!)という
著者の方の規格外な状況も関係していると思うけど
ここに書かれているのは
何でもいいから散財をしてお金を減らしましょう!
という話ではなく
お金を一体、何に使うのかという「目的」の部分。
つまり「あなたは一体、何が欲しいのですか?」
ということが問われている。

私が「本当に欲しいもの」って何だろう?

著者が、これまでに購入されたものや
それを購入した理由や目的
当時、お金をどのように工面したかなど
その経緯を読んでいると
私が、“これまでに買ってきたもの”は
そして、“これから買おうとしているもの”は
はたして本当に欲しいものなのだろうか…?
と考えずにはいられなかった。

流行っていて
みんなが持っているから
SNSに載せたいから
人に褒めてもらいたいから
話のネタになるから、etc…

こんなところでも
人の目を気にしている自分に気づいた。
おそらく自分自身が
しっかりと納得さえしていれば
こういった目的の買い物も悪くない。
でも私は、世間体を気にして
さほど欲しくないものまで
いかにも欲しいような顔をして
買っていたような気がする。。

こんな状態で
「私が本当に欲しいものって何だろう?」
と考えたところで
その答えがすぐに出てくるわけがなく
欲しいものはいっぱいあるのに
それが「本当に欲しいものかどうか」がわからない(苦笑)

そんな時、ちょうど目に留まった
P216『欲求のセンサが麻痺している人たち』
という小見出しと内容が
ドンピシャすぎてグハッときた…😂

周りの目を気にして
人や流行に合わせていれば
確かに悪目立ちしないし
変な目で見られることもない。
「みんなと同じ」という
安心感もあるから、とても楽。

でもその繰り返しが
まさに私の「欲求のセンサー」を
麻痺させていたのかもしれないなと思った。

「お金」の話を通して、「自分」という存在を取り戻す

今回の『お金の減らし方』は
確かにお金の話が中心ではあるけれど
お金をどう使うのか、何に使うのか
私が本当に欲しいものとは何か・・・
お金の使い方の本質の部分を考えていくうちに
「お金」というテーマが
「自分」や「自分の人生を生きる」
という方へと自然に繋がり、
グラデーションのように変化していった。

私が好きなこと、わくわくすること
自分の“時間とお金”をかけて
どうしてもやりたいこと・・・
そういったことに改めて目を向けることで
自分の「欲求」に気づき
自分自身を取り戻していけるようなお話だった。

これからはもっと
自分目線で生きる自分をゆるしていこう。
そして私が「本当に欲しい」と思うものに
お金を使っていきたい。
周りの目ばかりを気にして
“want”に蓋をして生きる人生は
もうおしまいにしたい。

yujiさんのスタエフと選書のアーカイブはこちら

yujiさんがご紹介されていたスタエフはこちらから♪(life change bookのコーナーは12:50〜です!)

life change bookのアーカイブ(一覧)はこちら♪
おもしろい本がたくさん紹介されているので、ぜひご覧になってください〜!


この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

#わたしの本棚

18,452件

サポートいただけると、とっても嬉しいです☺️いただいたサポートは、書籍の購入費に使わせていただきます📚✨