見出し画像

弱者の戦い方

クラウドファンディングでの経験を踏まえて、これからファンを獲得していく上で必要なのは興味を持ってもらえそうな人に直接アプローチすることだと考えています。

ただ、広告等を使って情報を届けるだけでは十分ではありません。

個人的に大事だと感じたのは「情報の受け手」になることです。

SNSに投稿している人は、誰かしらに情報を伝えたくて投稿しています。(内容によっては、そうではない人もいるかと思いますが。)

サッカークラブのSNSといえば、当然情報を発信するためのアカウントになります。

しかし知名度がない状態の中、ただ情報を発信するだけで注目を集めるのは非常に難しいです。

こちらへのリスペクトが欠けている発言はスルーしていいと思いますし、何でもかんでも反応するというわけではないのですが、同じ地域で活動していたり似たような取り組みをしていたりする方の投稿は積極的に見つけて反応していくべきだと考えています。

これまで、
・noteの記事に「スキ」を押してくれた人の記事を読んで「スキ」を返す。
・クラブのInstagramの投稿に「いいね」をくれた人の投稿を見て「いいね」を返す。
ということはしてきました。

ただ、それだけでは不十分なのだと思います。

応援してもらったり注目してもらったりしようとする以上、自分たちも最低限様々なことに関心を持つ姿勢は見せていくべきです。

最後まで読んでいただきありがとうございました! いただいたサポートはサッカークラブ「南紀オレンジサンライズFC」の運営費として使わせていただきます。