見出し画像

苦手なことはやらない、でもやってみないと苦手なことすらわからない。

運動が嫌いだった。

理由は明快、運動音痴だからだ。

小学校での体育の成績は、5段階評価の2。

昭和の体育の授業は、「できるまで居残り」というのが多かった。

私は居残り組の常連だったが、体育教師いわく私は、

「あなたは運動ができない体型でもないのにね」

だった。

居残り組は、いわゆる太めの子でしめられていたのだ。

私は、太めだから「できない」のではないのである。

正真正銘の運動音痴。

いつもいつもそうだった。

走るのだけはましだったので、時々リレーや駅伝の選手に抜擢された。

でも、それしかできなかった。


20代になって、体型キープのためにヨガをはじめた。


30代でベリーダンスをはじめて(引っ越しを機に辞めたが)、40代でピラティスとバレエレッスンを追加した。

50代で、なんとフラを追加した。

フラとはフラダンスである。

ダンスであるよ!

運動音痴なのに。

でもパウスカートが可愛いし、ちょっとやってみたのだ。



で、1ヵ月で挫折しそうになった。

覚えられないのだ。

ハンドモーションとステップ、別々ならなんとかできるのだが、一緒になるとてんでダメ。

やっぱり運動音痴は死ぬまで運動音痴なのだ…。

と、あきらめて。

本気で挫折しそうになったのだが。



ほんの少し、楽しい時間があった。

できた瞬間だ。

ハンドモーションとステップが合致した瞬間。


思えば、「できない」に打ちのめされているのは私だけで。

同じクラスの皆さんは、私など見ていないのだ。

皆さんは皆さんで、ご自身のフラの世界で生きている。

楽し気に生きている。


「できない」呪いをかけているのは自分自身。

小学校の頃も、もしかしたらそうだったのかもしれない。

他人様が1回でできることを、私は3回も4回も、もしくはそれ以上もできなかった。

でも、もしかしたら2回目でできるかもしれなかった。

それを1回目でできなかったからって、「できない」と思い込んだ。

自分で自分に「できない」と言い聞かせていたのかもしれない。

運動音痴だと、自分で思うから、運動音痴なのであって。

本当は、ほんの少し皆より時間がかかるだけかもしれないのだ。


フラだってそうだ。


なので、もう少し続けることにした。


「できた」瞬間を増やすために。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?