見出し画像

朝、テレビからラジオにしたら快適になった

こんにちは、だるまです。夏休みの予定がどんどん消えていき、否応なくのんびりの日々を過ごしております。

そんな夏の新しい習慣をご紹介。

「「朝ラジオ」」

です!


朝ラジオ

朝ラジオとは、午前中ラジオを聴くことです。
だるまは大体6~7時に起床して、7時台はテレビのニュースを観ます。
そして、8時になるとテレビを消してラジオをつけます。

大体J-WAVEの「TOKYO MORNING RADIO」です。
(2023/10/11追記:以前JK RADIOと書いていましたが、金曜日だけ。月〜木は別所さんにお世話になっています。)
radikoでも聴けますが、だるまはラジカセ(死語?)で聴いています。

このラジカセは受験生時代、英語のCDをかけるために購入したものです。
大学生になってからは、図書館で借りたCDをかけたりラジオを聴いたりするのに使っています。

朝ラジオのいいところ

朝ラジオはメリットがたくさんあると感じています!

1.テレビと違って耳だけ使う
テレビだとどうしても画面に注目してしまいますが、ラジオは耳だけです。

2.1より、ラジオは他の作業のBGMとなる
洗濯物や、バイト、note執筆(今も聴いています!)など作業のお供になりますね。

3.内容が明るい
テレビでは暗いニュースや芸能人のうわさなど、同じ内容をずっと繰り返していることが多いかなと思いますが、ラジオは番組が次々と変わったり、明るい話だったりして、気持ちに余裕が生まれます。

4.音楽が多い
ラジオは大抵音楽が流れますよね。いつも同じアーティストの曲を聴きがちなので、知らない曲に出逢えるのがすごく好きです。
昔の曲や、外国の曲など普段の検索経路ではたどり着かない、偶発性があります。(今は松田聖子さんの曲がかかっています)

5.話し方の参考になる
ラジオパーソナリティの方は声だけ届けるため、わかりやすく、聞きやすい話し方をされます。毎日素敵な声が聴けて、話し方の参考になります。

オードリーのオールナイトニッポンを聴きすぎて、若林の話し方が身につきつつあります。

6.ニュースがコンパクトに聴ける
一時間に一度くらい、短いラジオニュースが入るため現在の状況もしっかり把握できます。

ラジオが好きだ!!

いま思いついた良いところを羅列してみました。

いいなと思っていたことを言語化すると、さらに納得できて自分のためにもなりました。

テレビから流れるニュースに少し気がめいってしまった方、一度ラジオを試してみたらいかがでしょうか?

スマホではradikoがお手軽です!

かしこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?