見出し画像

【書評(?)Vol.2】とりとめなく庭が

インナーナラティブデザイナーのわたしによる、読書感想文です。
わたしとことばの出会いと、わたしと本の関係性を綴っていきます。
書くことへの評価、というとおこがましいので、「書評(?)」としています。

それでは、ご紹介したいことばと本の紹介を始めます。

おかしな表現になるけど、わたしはたしかに地球と視線を交わした。

ナナロク社,三角みづ紀『とりとめなく庭が』

失恋する。泣く。笑う。誰かや、何かを、いとおしいとおもう。どうあっても、詩人である彼女が選ぶ言葉のひとつひとつは、たやすく紡がれてはいない。 橙書店店主 田尻久子(本書はさみ込み、推薦文より) 中原中也賞、萩原朔太郎賞、歴程新鋭賞ほか、数々の賞に輝く詩人・三角みづ紀によるはじめてのエッセイ集です。北海道新聞、群像、新潮などに寄稿した作品に描き下ろしを多数加え書籍化。推薦文として、熊本の人気書店「橙書店」の店主・田尻久子さんのエッセイをはさみ込んでいます。装丁は前作の詩集『よいひかり』に続き、服部一成さん、装画はさとうさかなさん。1篇4ページからなるエッセイ30編を、30点の挿画が彩ります。印刷に4パターンの特色を使用した挿画が文字の向こうに浮かび上がる、美しい一冊です。

amazon書籍紹介より

本との出会い

この本と出会ったのは、鳥取県若桜町で開かれたフリーマーケット「継ぐの市」でした。
友人が、古道具のような棚を譲ってもらう約束をしている、と行って、せっかくならと立ち寄らせていただいたイベントでした。

ちょうど、桜が見頃で、近くの駅にはたくさんの観光客がいました。
桜の季節は大体気持ちが前のめりになって、ピクニックやお花見がしたいねという、ほんとうの気持ちだけど実現しなさそうな言い方で友人と話していたなと思い出しました。

「継ぐの市」には、お客さん同士も仲が良さそうで。
ここはわたしたちの場所よ!でもなく、新参者、大歓迎!仲間になりましょう!なんて、雰囲気でもなく、個々がゆるやかににぎやかにつながっている、春の気候も相まってとにかく心あたたまるイベントでした。

そんな「継ぐの市」に数冊の本が置いてありました。
帯に生い立ちが書いてあり、読んでみるとなんと「鹿児島に育ち、」と書いてあるではないか。わたしは鹿児島育ちなので、一気に親近感を覚えて購入。

大阪に向かう電車の中で、一気に読んでしまいました。もったいない、読み終えたくないという気持ちと葛藤しながら。

本とことばのかんじ

著者の三角みづ紀さんは、詩人です。
本書ははじめてのエッセイ集で、エッセイの中に詩が登場します。詩とは無縁のわたしですが、エッセイとセットで構成されているので、情景が思い浮かびやすく、詩人である三角さんの生活の見え方を堪能できる1冊でした。

ことばの紡ぎ方がていねいで、「どういうことだ?」とならずに、紡ぎ出すリズムにノリながら読めちゃうという感覚になりました。

ことばの出会い

静寂に耳を澄ますということ。それは生きている音をちゃんと聞くことなのかもしれない。

わたしは村に住んでいて、外からは天気の音しかほとんど聞こえない。
元々市街地に住んでいるときもあり、目から飛び込んでくる情報量の違いを感じることは多々ありました。三角さんは耳から音の違いを感じて、そして田舎がもつ音を生きている音と表現しています。
ストレートですが、この土地が生きている音。やさしくて乱暴で、交われないけど隣にいてくれる、そんな田舎の音と風景を感じることばでした。

幼い頃、何もかも知らなかったし、何もかも怖かったし、何もかも楽しかった。何もかもが新鮮だった。

わたしは幼少期の記憶があまりないけど、いわゆるかわいくはない子供だったと思います。
こうやって無邪気に、純粋な心で生きていたのか自信がなくなる。

こども扱いしてしまうときがあるし、これを読んでいる方もあると思います。こども扱いはしない、みんな平等にしましょうという言葉がありますが、難しいですよね。相手の立場になりましょう、自分がされて嫌なことは相手にしないでおきましょう、という言葉とセットにするとどうでしょうか。もっと難しいですよね。

難しい理由って、自分のこどもの頃を思い出せないからだと思うんです。
相手の立場になんてなれないです。だってもう思い出せないんだもん。

ただなんとなく、本当にほんのりと、幼い頃の知らなくて怖くて楽しくて新鮮だった、あの頃の気持ちを、思い出させてくれる。
まっすぐなことばで、刺してくれて。うれしくて、自信がなくなるけど自信が出てくる、そんなことばです。

わたしとことばの出会いと、わたしと本の関係性を綴った【書評(?)Vol.2】でした。

よかったらこちらも。


この記事が参加している募集

わたしの本棚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?