見出し画像

当時は当たり前ではなかった ~「昭和史」を読んで感じたこと~

最近、半藤一利氏の「昭和史 1926-1945」(平凡社ライブラリー)を読んでいます。

「張作霖爆殺事件」「満州事変」「二・二六事件」・・・学校の歴史の授業では、これらは暗記のための単語に過ぎませんでした。

それらが「この事件が起きたから、その後こういった影響が現れ、次にこんな展開が出てきた」という一連の物語として描かれているため、とても分かりやすいです。

読んでいると「当時の日本人も今の私たちもあまり変わらないな」ということを感じます。だからこそ、なぜ戦争が起きてしまったのか、当時の人の心や物事の流れを知る意味は大きいと思いました。

政府の中にも軍の中にも強硬派と良識派がいて、激しい綱引きが繰り広げられました。

また、売上のために刺激的な報道に走るメディアがあり、それに流されてしまう人々がいました。

何度も引き返すポイントはあったはずなのに、事態は戦争へと向かっていくことになりました。

若い方々も含め、多くの方が亡くなられました。生きていたらやりたかったこと、会いたかった人、たくさんあっただろうと思います。

それから七十数年が経った今、こうしてnoteを書いている私の手元には、スマホがあり、チョコレート菓子があり、そして目の前にはパソコンがあります。

自由に物を思い、文章を書いて発信することができます。

テレビで半沢直樹を見たり、Youtubeで面白動画を見たりすることもできます。知りたいことがあれば何でもGoogleで調べることもできます。

今は当たり前であっても、当時は当たり前のことではありませんでした。

自由が与えられている、その感謝をエネルギーに変えて、今、やれることをやっていきたいと思います。

#いま私にできること


画像1


この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?