C Channel株式会社代表取締役社長 C Channel corporation CEO

1989年筑波大卒。日本テレビ、ソニーを経て2003年ハンゲームジャパン(現LINE=…

C Channel株式会社代表取締役社長 C Channel corporation CEO

1989年筑波大卒。日本テレビ、ソニーを経て2003年ハンゲームジャパン(現LINE=ライン)入社、07年社長。2015年3月、同社代表取締役社長を退任し、現在C Channel株式会社代表取締役社長。

最近の記事

「成功の法則100ヶ条」を読みました

この本は楽天グループ代表の三木谷さんが書いた成功の法則について書いた本です。 チームワークの話。これはサラリーマンは時間を切り売りする。そうでなくて価値を提供するみたいな内容。 そしてマインド、スキル、ナレッジの3要素の話。どうこれらを生かすかで成果が決まる。特にマインドは重要。 何でもリスクはある。リスクを知った上でどう準備し成功に導くか。いずれ訪れる未来への備えは必ず大事だし、挑戦しないリスクの方が大きい。 リーダーは指揮官でもあり、教育者でもあり、戦略家でもある。リード

    • 「小倉昌男 経営学」を読みました

      この本は宅急便を生み出したヤマト運輸の社長の本です。会社そのものは祖父が作ったそうです。そして長距離配送で負けてしまい、長期的に生き残りが難しかった中で起死回生の一手として始めたのが個人向けの物流事業でした。 色々勉強する中で一般的に儲からないと言われていた個人向け事業について数字を分析し、どうしたら儲かるか計算し、荷物を預かる場所として酒屋や米屋と組んだりとかや中継場所をハブアンドスポークの考え方で設置したり、配送受け取りを運転の専門家ではなく営業マンとして採用育成するなど

      • 「仕事の教科書 きびしい世界を生き抜く自分のつくりかた」を読みました

        この本は大企業やベンチャーの経営企画、コンサルティング会社で鍛えたビジネス力をわかりやすく書いた本です。 仕事の進め方、文章の書き方、伝え方など。普段仕事で使うベーシックな部分、そしてその先のリーダーシップなど。 経営者から見ると当たり前のことも多いですが、社会人歴が短い方々には大いに学びになるでしょう。 経営者の方はぜひ新入社員や若手社員に薦めてみてください。

        • 「誰にも負けない努力 仕事を伸ばすリーダーシップ」を読みました

          この本は有名な経営者の稲盛さんが仕事に対する向き合いの生き方について書いた本です。 とにかく凄い人ですが、成功するには成功できると従業員に思わせることが大事。そしてその前にリーダーがうまくいくと本気で信じていることが大事。 一生懸命に働くだけでなく、誰にも負けないくらい働いているかが大事。 販売が誰かに任せても良いが、仕入れは社長がやらないといけない、何故ならそこが利益において重要。 素晴らしいリーダーは、仕事熱心で、真面目、自主性、利己的な心が少ない、責任感が強い、研究熱心

          「成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝」を読みました

          この本は、マクドナルドのフランチャイズシステムの創業者の名言をまとめた本です。 まず「信念と継続だけが全能である!」という言葉があります。才能でもない、天才でもない、教育でもない、継続だということです。 それ以外、ビジネスにおいて大事なことの見極め、その中でのフランチャイジーとの関係作り、キャッシュフローの流れの見極め、50歳を過ぎてからの挑戦など驚きの生き様ですが読めば読むほど挑戦へのエネルギーを感じます。 起業家の皆さんにお薦めの本です。

          「成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝」を読みました

          「静かに退職する若者たち 部下との1on1の前に知っておいてほしいこと」を読みました

          この本はZ世代中心に仕事や会社に対する価値観が変わる中でどうコミュニケーションをとって、どうマネジメントやリードするかなどの考え方について書かれています。 最近は退職代行サービスなどもあり、会社と若い人のコミュニケーションがうまくいっていない印象を受けます。もちろん若い人達が正しいとは限りませんが、労働人口が減っていく中でどう会社や仕事という環境で働きやすい環境が作れるかとても大事です。 気合と根性ではなく、しっかり理解し、信頼を高め、向き合っていく姿勢大事ですね。 色々学び

          「静かに退職する若者たち 部下との1on1の前に知っておいてほしいこと」を読みました

          「ビジネスを育てる 新版 いつの時代も変わらない起業と経営の本質」を読みました

          この本はアメリカの起業家の本なのですが、いわゆる起業して資金調達して上場してというよりは、自分の商売をいかに育て、長い時間かけて成長させ、幸せになるかといったスモールビジネスに関する起業の本です。 起業するのは幸せになるため。でも投資家や資金調達、競争などで疲れてしまい、失敗する人、人生ダメにしてしまう人たくさんいます。そうではなく、自分のペースで大事に事業を育てていく。そのあたりのノウハウとか価値観などについて書かれていて共感します。 ゆっくり事業や会社を成長させたい経営者

          「ビジネスを育てる 新版 いつの時代も変わらない起業と経営の本質」を読みました

          「マネジャーの全仕事 いつの時代も変わらない「人の上に立つ人」の常識」を読みました

          この本はマネージャーになったばかりの人がどう向き合い、どうやったら成果が出るのかなどについて書かれている本です。 まずマネージャーは偉い人ではなく役割であり、単に管理し評価するというものではない。リーダーとしてマネージャーとしてコーチング、ティーチング、特には相談にものるし、リカバリなども必要。 そんな中で、決してやる気がある人ばかりではない中でどうやる気にさせ、能力を高め、結果を出すのか。本当に大変ですが、それと向き合い人間性も高めつつ成長するという本です。 マネージャーに

          「マネジャーの全仕事 いつの時代も変わらない「人の上に立つ人」の常識」を読みました

          「急成長を導くマネージャーの型  ~地位・権力が通用しない時代の“イーブン”なマネジメント 」を読みました

          この本は大企業もベンチャーも経験した著者がマネジメント能力が高くなくても仕組みでマネジメント出来る型や考え方について書いています。 経営をしているといつもマネジメントの課題にぶつかります。働き方改革やZ世代、リモートワークなどマネジメントは益々難しくなっているように思います。 そしてマネジメントの教育も背中を見て育て!まずは経験!みたいなことも多くでなかなか新人マネージャーはストレスたまり、マネージャーになりたくないという人が増えている現状もあります。 そんな中、ベンチャーと

          「急成長を導くマネージャーの型  ~地位・権力が通用しない時代の“イーブン”なマネジメント 」を読みました

          「ブランドカルチャライズ」を読みました

          この本は中国中心に活躍している日本人マーケッターの書いたブランドの海外展開のマーケティングの本です。 日本市場は特に文化などの面で単一の部分が多いので、他の国、特に欧米や中国と異なり、良い商品を大勢に知らせれば買ってもらえるという成功体験が多かったそうで、そのためにマーケティングノウハウが低いそうです。 確かに私も中国でビジネスをしていると良い商品、日本で売れている商品であれば中国でもそのまま売れると考えている方々多いです。 ただ良い商品かどうかは買って使ってみないとわからな

          「ブランドカルチャライズ」を読みました

          「最高の結果を出すKPIマネジメント」を読みました

          この本はリクルートで実績を出したKPI術について書かれた本です。たしかにKPIの話は色々なところで耳にしますが、そのKPIが本当に正しいKPIなのか、それで成功したのかについてはあまり聞くことがないように思います。 程式がある場合もあるのでそこに向けて進みますが、時には本当にいいのか。例えば単純にSNSのフォロワー数にこだわったり、バズって再生数にこだわったりと質とかけ離れたKPIに行く場合もあったりします。 この本ではまずKGI(目標)が何か、そこにどのような戦略でいくとう

          「最高の結果を出すKPIマネジメント」を読みました

          「クリティカル・ビジネス・パラダイム――社会運動とビジネスの交わるところ」を読みました

          この本はソーシャルビジネスの在り方について書かれている本です。世の中の社会の動きとそれを事業として見た時にどうなのか。様々な目線や時代の流れなどを踏まえてその変化をどういかすか、どうとらえるかなどが書かれています。 やはり社会課題に対してクリティカルな目線は長い目で見るとビジネス面でも可能性があるけど、いつ目が出るかわからないのでまずはリスクを減らし結果が出そうになったら事業にシフトするみたいな考え方が向いているそうです。 またセンスの悪い顧客を相手にするとセンスの悪い商品が

          「クリティカル・ビジネス・パラダイム――社会運動とビジネスの交わるところ」を読みました

          「UAV あなたが知らない あなたの会社だけの強み」を読みました

          この本は、P&GとDeNAでマーケティングの経験をしたマーケティングのスペシャリストが書いた「強み」をいかしたマーケティングの本です。 マーケティングというと4Pの世界がありますが、どうしても弱みに目が行ってしまい、その改善に力を入れてしまうということあります。 この本では弱みの反対が強み、つまり個性としていかにその強みがささるターゲットに伝わり、行動喚起出来るかというプロセスについて書かれています。 特に日本の場合はマスプロモーションとデジタルマーケティングで部門が別れ、ブ

          「UAV あなたが知らない あなたの会社だけの強み」を読みました

          「罰ゲーム化する管理職 バグだらけの職場の修正法」を読みました

          この本は中間マネージャーの課題とどうしたら中間マネージャーが生き生きと活躍出来るかについて具体的に書いてる本です。 日本は特にマネージャーが優秀な分、負担が大きく最近はなりたくない人が増えていると聞きます。もう気合と根性だけでは成り立たない社会になりつつあります。 この本ではマネージャーにすべてを押し付けるのではなく、メンバーもそうだし、上司もそうだし、人事もそうだし、それぞれ価値観を整理し、分担し、どう良い組織を作るかなど書かれています。 マネジメントに悩んでいる経営者にお

          「罰ゲーム化する管理職 バグだらけの職場の修正法」を読みました

          「マネジャーのための人事評価で最高のチームをつくる方法 「査定する場」から「共に成長する場」へ」を読みました

          この本は評価をどう活用し、社員の成長につなげられるかについて書いてある本です。評価システムってどんなものでも不満があるものですが、評価システムそのものも大事ですが、それをどう活用するかもっと大事ですね。 部下にどう伝えるのか、成長につながり、やる気が出るためにどう導くのか。目標の設定の仕方、コミュニケーションの仕方、どう成長につなげるかなど本当に学びになります。 マネージャーや人事の方お薦めです。

          「マネジャーのための人事評価で最高のチームをつくる方法 「査定する場」から「共に成長する場」へ」を読みました

          「ユニクロ」を読みました

          ユニクロはもう創業して50年ということで世界で活躍している消費者向けブランドの日本代表になりました。 私が子供のころはソニーとかパナソニックとかホンダとかが元気でしたが、最近家電や自動車ブランドの元気がなくなってくる中、ユニクロは益々成長して本当に凄いなと思っています。 じゃあ何が凄いのかというところがまさに柳井さんの経営力というか執念というかやり切る力というか本当に凄いです。 元々そんなにマネジメント能力がないタイプだったようですが、数多くの苦難を乗り越え、そこに人がついて