見出し画像

7歳の長男のチックと対峙してみて

こんばんは、森本です😀毎日書いていたのですごく久しぶりな感じです。

今日は長男のことを書いてみようと思います。

タイトルの通り、僕には7歳(小1)の息子がいるのですが、最近チック症がひどくなっています。色々と息子をきっかけに調べてみたこともあり、ちょっとだけ詳しくなりました。

息子とやり取りした内容など、誰かの悩みを救うかもしれないなぁと思って書いてみます。

「チック症」って?

「チック症」という病気があることをご存じでしょうか。

僕も息子に症状がでるまで、ほとんど知識がなかったんですが、Wikipediaによると、、、

チック症、チック障害とは、チック(突発的で、不規則な、体の一部の速い動きや発声を繰返す状態)が一定期間継続する障害。

と、あります。

ここからは、僕が調べたメモなのですが、

ー「運動チック」と「音声チック」がある。

ー10歳くらいまでの子どもによく症状が現れ、特に男の子が多い。

ー症状の出方はまばたきや、咳払いや、首を動かすなど色々ある。症状のコントロールは本人はできない。

ー今のところ正確な原因は分かっていないが、自然と治ることが多い。

ー集中しているときには出にくく、リラックスしているときにでやすい。

ー親の子育てとの因果関係はない(ここが誤解されているらしい)

ざっとこんな感じです。

違っていたらすみません。

息子に出ていた症状

正確な時期は記憶していないのですが、多分2歳台にはチックらしい症状は出ていた気がします。

まばたきを何度もする、頻繁に咳払いをするといったやつでした。しばらくするといつの間にかなくなるのですが、また気づくと全然違う症状が出てくるみたいな感じです。

で、今は白目をむいたり、急に口を大きくあけたりするといった症状が出ています。

なんとなく見た目がつらそうなので、親としては心配になります。

親の責任ではない

子どもがチック症になったときに、一番よくあるのが親(特にお母さん)が「自分の子育てがよくなかったんだ」と責めてしまうケースらしいです。

調べた結果、その因果関係はないようです。

息子が実際になってみて、どこにも責任の所在を求められないので、自分自身に向けたくなる親の気持ちはすごく分かりました。

でも過度に責めないことが大切みたいです。

親としてどう息子に向き合うとよさそうか

一番心配したのは、息子本人が症状が出ていてつらくないのかということだったんですが、聞いてみると何ともない感じでした。

まあ無意識になるものなので、本人もあまり自覚がないのかもしれません。

で、次に心配したのは友達付き合いでした。

息子の症状を見た周りの子から何かしら言われることはあり得るだろうなと思いました。子ども同士のやり取りなので、他の子が他意なく指摘することは普通にありそうです。

その時に言われたことがきっかけで息子が嫌な気持ちになり、例えば「学校に行きたくない」とかになっちゃうのは避けたい気持ちがありました。

なので、僕は息子にすべて話すことにしました。

病気の名前や症状、勝手になるものだから自分ではどうしようもないこと、、、

そして、もし誰かに何か言われたら「お父さんが、病気だからそうなるらしいと言ってた」と言うように伝えました。

これが正解だったかは分かりませんが、隠すような悪いことをしているわけではないので、堂々としているのが一番なんじゃないかなと思いました。


息子がチック症になったことで、また一つ学びになりました。

教育関係の仕事をしているので、これまでにもチックの症状が出ている子をみたこともありますし、悩んでいる親御さんの声を聞いたこともあります。

今後は、実感をもって気持ちに寄り添えるんじゃないかなぁと思っています。


、、、

成長とともに勝手に治ることが多いようなので、あまり心配はしていませんが、早く治るといいなぁ。



この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

気に入っていただけたらサポートをよろしくお願いします😊 心の中で「ありがとう」と全力でお伝えさせていただきます!!