もーたん

【職業】ポンコツ小学校教諭 今年度1年生担任 【担任経歴】1年→1回 2年→3回 3年…

もーたん

【職業】ポンコツ小学校教諭 今年度1年生担任 【担任経歴】1年→1回 2年→3回 3年→2回 4年→3回 5年→2回 6年→2回   【年齢】37 【家族】妻、娘 【目的及び目標】特別教育支援士の資格取得。ライフワークバランスの確立。

最近の記事

先生コーチ

本日、先生コーチを受けた。自分のキャリアを振り返りながら、もやもやと自分が抱えているものについて、考えた。 結局自分は何を欲しているのか。明文化してみた。 ○いつでも、子どもと穏やかな空間を作っていける。 ○どの学年であっても、ある程度子どもと関係を作っていける。 ○たとえ、うまくいかないことや自分にとってもやもやすることがあっても、それで自分を追い詰めるのではなく、心のスイッチを切り替えて、次のステップに進むことができる。 ○家庭を養うために、仕事を変えないでこのまま進ん

    • 9月17日火曜日時間がない!

      6:00起床、娘の朝食、娘の身支度、洗濯物処理、洗い物 7:00すぎ出発 7:30出勤 18:30退勤、買い物 19:15帰宅、娘と入浴 19:55夕食準備 20:05娘にご飯食べさせ 20:35自分の夕食、休憩 21:15洗い物 21:30仕事 23:45休憩 0:25仕事、ブログ作成 1:00就寝 とにかく時間がない!

      • 9月16日月曜日【敬老の日】

        8:15起床、娘の朝食、仕事、買い物 9:20朝食、洗い物 9:30仕事、子守 11:10娘昼食、洗い物 12:00歯磨き、休憩 12:50仕事 13:20出発 13:50出勤、仕事 14:50退勤、買い物、色々と用事 16:50子守、休憩 17:35夕食準備 17:50娘の夕食、夕食、読書 18:30洗濯たたみ、子守 19:10仕事と子守 20:20娘就寝後、本格的に仕事 21:15買い物へ 21:30仕事 22:25洗濯干し 22:35仕事 23:00入浴 23:30仕事

        • 9月11日火曜日【努力を楽しむ自分を好きになれ】

          5:30起床、娘の朝食準備、仕事しながら娘に朝食食べさせ、娘の歯磨き、洗濯物整頓 7:15出発 7:40出勤 18:30退勤 19:00帰宅、娘夕食食べさせ、娘歯磨き 19:45夕食 20:05休憩 21:00洗濯干し、保育園準備、買い物 21:45仕事 23:30読書 23:40仕事、メンタル調整、勉強、ブログ作成 0:20入浴 0:50就寝 目的を変える。 自分が周りから認められることを目的にしない。 自分のことを好きになれることを目的とする。 いくら頑張っても、誰も認

        先生コーチ

          9月9日月曜日【眠さに勝てない】

          5:40起床、娘の朝食準備、娘に朝食食べさせ、娘の歯磨き、洗濯物たたみ、洗い物 6:55出発 7:25出勤 18:20退勤 19:00帰宅、娘と交流、夕食、娘を風呂からあげる→寝落ち 22:30洗い物、仕事 0:20読書、勉強、LD学会サイト確認、ブログ作成、入浴 1:00ごろ就寝 子どもが、甘えん坊になっているせいか、なかなか自分の仕事を進めることができない。 何かを達成するためには、やりたいことをやるためには睡眠時間を犠牲にするしかないのだろうか。

          9月9日月曜日【眠さに勝てない】

          9月3日火曜日【家に帰りたくない】

          5:40起床、娘の朝食作り、娘朝食、娘歯磨き、洗濯たたみ、ゴミ出し 7:00出発 7:30出勤 18:15退勤 19:05帰宅、夕食 19:40娘を風呂に 19:50頭痛のため休憩 23:00風呂 23:20仕事 23:50就寝 夫婦仲が冷めてます。

          9月3日火曜日【家に帰りたくない】

          9月2日月曜日【ルーティン=無駄なことを考えない】

          5:40起床、娘朝食準備、娘朝食食べさせ、娘歯磨き、洗濯物たたみ、娘応援準備 7:00出発 7:35出勤 18:50退勤 19:20帰宅、娘と遊ぶ 19:30夕食、休憩、娘と遊ぶ、保育園準備 20:30仕事 21:20洗濯干し 21:30仕事、読書、勉強 22:15ランニング 22:35入浴 23:00就寝 細かいことに振り回されている気がする。 とにかくルーティンを確立させて 考え込む時間を減らしたいと思う。 にしても、始業式早々、なんでこんなに働いているんだろう。 娘と

          9月2日月曜日【ルーティン=無駄なことを考えない】

          僕でも作れる離乳食②

          【タンパク質中心】 ⭐️具沢山スクランブル (材料)1人分 ・とき卵2/3個 ・好みの野菜(トマト・ほうれん草など)合わせて30g ・オリーブ油少々 (作り方) ①野菜は皮と種があれば取り除いて細かく刻み、耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジで約30秒加熱する。 ②溶き卵に①を入れて混ぜる。 ③フライパンにオリーブ油を中火で熱し、②を流し入れる。菜箸で混ぜながらしっかり火を通し、器にもる。 【炭水化物中心】 ⭐️じゃがいもおやき (材料)1人分 ・じゃがいも70g ・片

          僕でも作れる離乳食②

          特別支援教育に関する研修

           特別支援教育に関する研修のメモを記し、今後に活かしていこう。 【1】はじめに • 特別支援学級対象はASD(自閉スペクトラム症)のみ。 • ADHD、LD、AD(愛着障害)は対象とならない。 • 通常学級の中で、さまざまな特性を持った児童が過ごしていく。 【2】愛着障害について • 愛着=情緒的な絆(だれとでも結べる) • 育て方や特性だけではない • ADHDはいつでもどこでも多動 • ASDは居場所を失ったという認知からくる多動 • 愛着障害は「感情」とリンクしたム

          特別支援教育に関する研修

          僕でも作れる離乳食

           1歳の娘のために作る親父の離乳食。 目的は、わざわざ本などを見なくとも、このページを見直すことで作ることができるようにするため。  ここに記すのは、割と簡単で、かつ娘が好き(好き寄り)のものに限る。週末、短い時間でストックを1週分作っておきたいと思う。 【主に炭水化物がメインのメニュー】 ⭐️さつまいもスティック (材料) ・さつまいも (作り方) ①さつまいもはよく洗い皮を厚めに剥く。 ②縦長になるようにくし切りにする。 ③ボールにたっぷりの水とさつまいもを入れ、水が濁

          僕でも作れる離乳食

          8月20日火曜日【今日は休み】

          6:45起床、娘の支度、家事諸々 8:40出発 10:30水族館、ショッピング 18:20帰宅、娘を風呂に入れる、夕食準備、家事諸々、娘の世話諸々 20:15休憩 21:05家事諸々 21:25歯磨き 21:40仕事、洗濯干し 23:05娘の保育園準備、仕事 23:30離乳食作りへ研究→ブログ作成 24:00就寝 疲れた。 明日から本格的に仕事。補習も始まる。実習生も来る。 はてさて、どうなることやら。

          8月20日火曜日【今日は休み】

          8月19日月曜日【久しぶりの出勤】

          6:10起床、身支度、娘の準備 7:35出発 8:00出勤 12:35退勤 13:25昼食 13:40カフェで仕事 14:45帰宅、休憩、仕事 16:00休憩 16:10仕事 16:30娘の世話 18:00夕食 18:15洗い物、娘の保育園持ち物確認、洗濯 18:30仕事、事務作業 19:30娘寝かしつけ 20:00仕事、洗濯干し、買い物 21:35休憩 22:15仕事 23:30明日の計画立て 23:40タスク整理、歯磨き、お茶沸かし、執筆関連業務 0:10 ブログ作成 0

          8月19日月曜日【久しぶりの出勤】

          1年生の行動原理①

           1年生は宇宙人なんてよく言うけれど、同じ人間。そんなわけがない。 彼らの行動には何かわけがあるはずだ。  以下に「気になる行動」とその原因、そして対策を記す。 手を挙げているのに「忘れました」という子 ①本当に忘れてしまった→自分の考えをノートに書くことで解決・気になる掲示物は極力減らす。 ②なんでも自分でしたい→自分で考える時間を確保する。自分の考えを隣の子に話させる。タブレットを活用して、ひとりひとりの考えを示させる。子供の欲求を満たさせるために、完成度は重視せずにど

          1年生の行動原理①

          好かれる技術①

          好かれる人は3つのオーラを出している。それは「安心のオーラ」「明るいオーラ」「あたたかいオーラ」 これらのオーラを出す方法について確認し、自分ができているかどうかを振り返りたい。そして2学期からの自身の実践につなげたいと思う。 なお、この内容はyoutubeチャンネル「心理カウンセラー・ラッキー」さんの【なぜか好かれる人が無意識にやっていること3選」を参照している。登録者数60万人越えの人気チャンネルで、自分自身もしんどい時にこのチャンネルをよく覗いている。是非見ていただけた

          好かれる技術①

          自閉症の理解

          自閉症そのものである場合や、自閉症によく似たものである場合もある。自閉症スペクトラムとは、このように広い範囲で現れる自閉症(のようなもの)の状態を連続体として捉えようという考えに基づいたものである。なので、自閉症スペクトラムは別名広汎性発達障害ということもある。 イメージとしては 【自閉症スペクトラム】という集合の中に【高機能自閉症】【アスペルガー症候群】などの部分集合がある といったものである。 それでは、その部分集合である2つの自閉症について簡潔にまとめていく。 ○高

          自閉症の理解

          子どもたちの心と行動の理解 

          ※研修時のメモであるため、文脈などは一切考慮していない。 子どもをめぐる問題との出会い(アセスメント)では、決めつけず、当事者(親・子)寄り添う姿勢で耳を傾ける。とにかく先手必勝。 正しい理解の上の支援。子どもの背景(資質・家族環境・生育歴)の把握が大切 ケースを考える際は、学校外からの情報が大切。より多面的重層的なアセスメントに。教育の知識だけではどうにもならない。福祉警察保険などにつなげていくためにはスクールソーシャルワーカーの存在が必要。(在中が理想) 数値的に問題は

          子どもたちの心と行動の理解