見出し画像

やりたいこと探しはもうやめよう

私は学んだ。
就活をする上で、いや、就活なんて関係なく未来を考える中で自分の在りたい姿を考えることが大切であること。
在りたい姿は、どんな人間で在りたいかどんな生活を送りたいか、というもの。
やりたいことはまた別だ。これは興味関心だったり、在りたい姿とは関係無く自分のやってみたいこと。

もちろん、やりたいことがたくさんあることは魅力的だ。私もいっぱいある。ただ、今までの私の「ほぼ頭空っぽのやりたいこと」と「こんな生活をしたい」からくるやりたいことは違うものなのだ。

今までそんなこと、考えたこともなかった。
たぶん他人軸で生きすぎていた。きっとママのため。
やりたいことはたくさんある。でも、自分がどんな人間になりたいか、どんな生活を送りたいか、考えたことが無かった。だから、大学院に進めばそれなりにいいところに就けるからいいや、なんて考えていたんだろう。(↓詳しくはこちらの記事に。)


◇◆◇

どんな人間になりたいか、どんな生活を送りたいか。かなり考えて、やっとひとつそれらしきものが出てきた。
日本中を暮らすように旅をして、心地よい街に定住したい。
神奈川生まれ、神奈川育ちのわたしは、東京へのアクセスもかなり良い場所で育ちました。それなりに都会っ子。でも、都会は好きじゃない。アクセスがいくら良くても全く行かない。むしろ、神奈川・東京、行ける範囲の中の数少ない山や海などの自然を胸いっぱい味わえる場所へ遊びに行く。長期休みは場所も関係無く、山と海どっちに行こうかな、なんて考える。

いつか、都会を出て暮らしたい。
そのための場所を探すのが、私の旅の裏目標だったりした。

でも、大学生の間は長期休みもサークルで、たくさん稼ぐこともできないし、コロナもあってあまり旅には行けずだった。

ここで問題なのは、「日本中を暮らすように旅する」こと。これをしながら稼ぐ、すなわち仕事を考える。すると自ずと働き方が見えてくる。パソコン一つでできる仕事をすることだ。

これをはじめるのに、急ぐ必要はないと思っている。でも、いつかはやりたい。数年以内には始めたい。だったら、まずはこれを探すのがいいのかもしれないなと思った。

◇◆◇

在りたい姿を言葉にするまでそれなりの時間を費やした。それはママのために生きすぎて、自分の「こんな人になりたい」を考えてこなかったり、欲をコントロールしていたからだと思う。だから、欲を増やせばもっと出てくると思うんだ。



今までは過去を振り返る、自己分析。
でもこれはたぶん大体終わったんだ。
だからここからは、未来を探す。
そのシフトチェンジのタイミングだったんだ

きっと就活はこうやって、自分の将来像から探すべきなんだなと思った。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?