見出し画像

16Personalitiesの結果は【提唱者(INFJ-T)】でした

巷で噂の16Personalitiesをやってみました。
結果はこちら。

最も珍しいタイプみたいですね。ちょっと調べただけなので詳しいことは全く分かっていませんが、性格診断って面白いなぁ。

こちらを読みながら、自分の生き方にツッコミを入れて見たいと思います。


強い信念を持ち、理想主義者である提唱者は惰性で生きる人生には満足せず、自身が立ち上がり、ものごとを改善したいと感じます。

常に動いていたい。留まっているのがもどかしい。
そんな「いろんなことやってみたい」がモチベーションだったりします。ようやく最近できるようになってきましたが、なにもしない寝るだけの休日とかかなり嫌いで予定はパンパンでした。それは良くないと気づき、最近は “休日の休日” を作れるようになりました。このほうが全力でできるのが良い。

「自分は大抵の人とは違う」と感じている傾向があります。

めっちゃある!!!実は私が決めた企業さんの最終面接のときの面接官に「周りの同級生と馴染めなかった経験あるよね?」と言われて、なんならこの言葉があったからここに決めたみたいなところがあります。ずっと心の奥で感じていたことです。上手く言葉にするのは難しいけど、同級生と馴染めたと感じたことは、今の彼を除いていない。やっと出会いたかった人に巡り会えたと密かに感じています。なんとなく、今まで自分の考えが理解されないと感じることが多かったです。

他者を支援することが、自分の人生の目的だと考える提唱者は少なくありません。正義のために、いい意味でものごとに介入して声を上げるよう、いつも提唱者は心掛けています。〜(中略)〜理想を追求するばかりに、自分自身のケアを怠ってしまうこともあるので、ストレスがたまり、燃え尽きてしまう場合もあります。

サークルで完全にこれでした。
私は副部長で、先生の独裁が大きかったので、この独裁から部員を守らなきゃ!と思っていました。自己犠牲は当たり前。サークル、嫌、部員優先。みんなが活動しやすいサークルに出来たらいいなという思いからの行動。完全に自分のストレスになって帰ってきました。

雑談より、奥の深い会話を断然好み、周りに気を配りながら穏やかに会話に参加する傾向もあります。

そうそう!超同感!!!です!
雑談はとてつもなく苦手。何を話せば良いか分からない。でも、自分の信念とか、勉強とか、生き方とか、noteに書くような日々考えていることを話すのは好き。思考の深い会話が好き。なかなか話せるような人はいませんが…。

“この地球上で自分が果たすべき使命”があると感じています。この使命が一体何なのか見つけ出すことに大きな意味を感じていて、使命が何か分かったら、それに一生懸命取り組むのです。

途中にもあったけれど、サークルがこれ。
スイッチ入るとめちゃくちゃ頑張ります。努力します。努力を努力と思わないほど頑張れます。

なんだか意外と合ってる気がするなと思う16Personalitiesの結果でした。

ただ提唱者が忘れてはいけないのは、他の人のケアをしつつも、時には小休止を取り自分自身をケアすることです。

noterさんにもどうやらINFJタイプが多いらしいのでみなさんもお気をつけください。🕊 𓈒 𓂂𓏸

診断はこちらから

この記事が参加している募集

#やってみた

36,780件

#今日やったこと

30,757件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?