見出し画像

4/22はEARTHDAY。環境について思うこと。

4/22。今日はEARTHDAY(地球の日)です。
皆さんはどんな日かご存じですか?

私は最近知ったばかりで、エシカルやサスティナブルについて目にしたり調べる機会が増えたことで知りました。

アースデイとは
アースデイとは、地球環境について考え感謝し、行動する日とされており、世界中で環境にまつわるイベントや、企業による企画が開催されます。

https://spaceshipearth.jp/earthday/#アースデイ(Earth_Day)とは引用

関心を持つようになったきっかけは3つ。
①子供を授かり、子供の未来について考えるようになったこと
②SDGsについて目にしたり聞いたりする機会が増えたこと
③ものづくりを通して、人と環境問題について触れる機会があったこと

実際のところ環境問題については、地球温暖化、海面上昇、海洋プラスチック問題、土壌汚染など。どれも言葉はよく耳にするけど、説明出来るほど詳しくありません。

無知な私でも、小さな行動や選択で私が出来ることをしたいと思うようになった背景には、コットン農家の実情を知ったからです。

マクラメ製作を始めたことを機に、マクラメ資材を扱っているStella Sea Fibersさんでのフェアトレードな糸との出会いがコットン農家の問題を知る機会となりました。

〈Stella  Sea Fibersさんより引用〉

私達に身近な綿の栽培には、多量の農薬や化学肥料を使うことにより健康被害はもちろん、土壌や水質汚染に繋がってしまっているということ。過酷な労働下でありながら低賃金であること。何より心を痛めたのは小さな子供たちが学校に行けず、長時間労働を強いられているという現状。

オーガニックコットンと聞くと、“肌に優しい”、“通常の綿と比べると値段が高い”というイメージを持っていました。
子供を授かってからスタイやハンカチを手作りするとなったときも、通常のコットンでもふんわりとした肌触りの素材が多いため、手の出しやすい方を選択していました。

ですが、コットン栽培の現状を知ってからは環境問題への意識が変わり、ものづくりする上で①自然素材にこだわること②無駄な廃棄を出さないこと、そして③フェアトレードな製品を選択することへ意識を向けるようになりました。

たとえ小さな行動だとしても、より多くの人が環境へ意識が向くことで大きいアクションになり、私達の行動や選択一つ一つで未来ある子供たちの笑顔に繋げられるように。私達も心豊かに過ごせるように。人と環境に優しい選択を心がけていきたいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?